薬剤師の仕事内容

薬剤師は無駄な仕事?”日本の医薬分業”から浮かび上がる薬剤師不要論

薬局で仕事をしていると、

「薬剤師なんて無駄な職業だ。」

「医薬分業なんて面倒くさい、薬局じゃなく病院でくすりをくれ。」

「薬剤師との会話は無駄だ。病気のことは医者が知っていてくれれば良い。」

などと言われてしまうことがありますよね。

上記のように、日本では一部で薬剤師不要論が存在し、ネットで「薬剤師不要論」と検索すると、それはもうひどい言われ様です。

薬剤師不要論者の意見をよくよく読んでみると、主に薬局薬剤師がターゲットにされていることがわかります。

薬局薬剤師も医療・健康に貢献しているはずなのにどうしてでしょうか?

この記事では薬剤師不要論について、医薬分業や薬学教育などから考えてみます。

薬局や薬剤師の本来の姿が見えてくるかもしれませんよ。

くすりは薬局に寄らず、医療機関でもらいたい

薬剤師の起源は「医師が薬に毒を盛ったかを確かめる職業」と言われています。

これが転じて、現在の薬剤師の仕事は「医師の薬物治療が適切であるかを確かめる職業」となりました。

このため、薬剤師は医師の考えを客観的に観られる立場にいることが望ましいのです。

医療機関の内部でくすりをもらうより、外部の薬局で処方監査を受けた方が良いということです。

これが医薬分業です。

医薬分業のメリットは他にもたくさんあります。

  • 複数の医療機関のくすりを一括管理しやすい
  • 医療機関のくすりの在庫に限定せずに、外部の薬局にあるくすりで治療を進められる
  • くすりを渡すまでの時間が短縮される
  • 医師が自分の診療業務に専念できる

などです。

飲み合わせの管理などは、あなたも実感があると思います。

また、薬剤師不要論のなかに、「薬局での待ち時間が長くてうんざりする。」というものがあります。

ところが、実際は医療機関でくすりをもらうより、待ち時間はむしろ短縮されているのですね。

一方、デメリットは

  • 患者が薬局まで移動しないといけない
  • 医師と薬剤師に病状を説明しないといけない
  • 処方箋の発行などで患者負担額は上がる

などが挙げられます。

薬局での薬剤師との会話が無駄

「今日はどうされましたか?」

「病気の調子はいかがですか?」

「検査結果はどうでしたか?」

などと、薬剤師が質問すると、

「なんでそんなことを薬剤師に説明しなきゃいけないの?」

と感じる患者さんがいらっしゃるようです。

薬剤師からの質問をうっとうしいと思う患者さんは結構多いようですね。

しかし、薬剤師による病状の確認は医薬分業の推進に伴って、義務化されました。

そして、薬剤師による病状確認の恩恵を受けている患者さんはいます。

「先生には言い忘れたんだけど、〇〇な症状が出始めた。」

とおっしゃる患者さんに

「それは副作用かもしれませんね。先生に問い合わせてみますね。」

と対応させて頂いたことが何回かあります。

また、

「今日はいつもの病気とはちがうことで病院に行った。」

とおっしゃる患者さんに、

「いつものくすりとの飲み合わせが悪いものが入っていますね。変えてもらいましょう。」

と対応したこともあります。

そして、

「今日は腎臓の検査が悪くなっていた。」

と、検査結果を見せながら、おっしゃる患者さんに

「腎臓が悪くなるとくすりが体の中から出ていきにくくなります。くすりの量を減らした方が良いですね。」

と対応いたしました。

あなたも似た経験がありませんか?

疾患についての知識では、薬剤師は医師にかないません。

しかし、副作用や飲み合わせ、病気による用量の調整などについて、医師は学生時代にほとんど勉強しません。

薬物治療に関して、医師よりも薬剤師の方が詳しい分野があるのです。

医師と薬剤師による病状のダブルチェックは、必ず患者さんの利益につながっています。

患者さんが良い顔をしなくても、必ずお声がけしましょう。

6年間も大学に通うのが無駄

「薬局でくすりを揃えて渡すだけじゃん。大学で6年も勉強する必要ある?」

6年制になったのは薬剤師の地位・権限の向上を見据えてのものです。

海外のpharmacists (あえて薬剤師とは表記しません) になるには、6年間大学で勉強する必要があります。

Pharmacistsは日本の薬剤師と異なり、医師と対等な立場で議論し、診察や処方の権限を一部持っています。

このため、日本と比べて、医薬分業のメリットが強く出ているようです。

薬剤師の立場・権限・知識を向上して、より良い医薬分業を推進するために、勉強を6年制に延ばしたのです。

6年制コースは今後、診断に必要な症候学や治療の技術を学ぶようになるのではないかと噂されています。

また、国家試験も年々難化し、合格者も減っています。

6年制となったのは、薬剤師が高い地位や権限と、それにふさわしい技術・知識を身に付ける準備です。

今後は、高度な技術・知識を身に付けた薬剤師が出てくることが予想されます。

私たちも、遅れを取らないように勉強しなければなりません。

薬局以外の薬剤師は無駄じゃない?

薬剤師不要論のなかに、病院薬剤師への意見はほとんどありません。

病院薬剤師は、病棟業務やチーム医療への参画によって、より良い医療の提供に貢献しています。

薬局薬剤師も、医師とは別の観点から考えることで、より良い薬物治療の実現に貢献しています。

ただし、病院薬剤師の業務は、患者さんの知らないところで進んでいることが多いのです。

院内処方、調剤、疑義照会など、患者さんが気が付かないうちに終わっていることがほとんどです。

また、近年の病院は、電子カルテによって多職種で患者情報を共有しています。

このため、患者さんに詳しく病状を確認する必要がありません。

一方、薬局では上記のような仕事の過程が、すべて患者さんの待ち時間として、意識されています。

カルテは薬局には共有されていないので、病院よりも病状を詳しく訊く必要もあるでしょう。

患者さんが”薬局にいる時間”に意識を向けているがゆえに、

「くすりを集めてくるだけの薬剤師に、待たされて、質問攻めされる」

と考えてしまうのです。

しかし、医薬分業のメリットをもう一度考えて下さい。

病院と薬局がそれぞれの観点で薬物治療に関わることは、患者さんに有益なことなのです。

医薬分業の中で薬局はどうあるべきか?

医薬分業は患者さんにより良い薬物治療を提供するための考え方です。

ともすれば、やるべきことは明らかです。

  • 患者さんから、治療に必要な情報を必ず聞く。
  • 不適切な処方があれば、必ず疑義照会する。

患者さんや医師から、面倒くさがられても必ず実践してください。

ここで折れてしまうような薬剤師なら、それこそ”不要”です。

薬剤師としての業務を全うするために、6年間も学んだのです。

繰り返しますが、薬剤師にしかできないことがあり、それは必ず患者さんの利益につながっています。

まとめ

  • 薬局の業務に付き合わされるのが面倒だ
  • 薬剤師の地位・権限・知識が弱い

これら2つが薬剤師不要論の原因になっているかもしれません。

実際には、

  • 薬局の業務は必ず患者さんの利益に繋がる
  • より高い地位・権限・知識の薬剤師の教育に取り組んでいる。

ということです。

無駄だ不要だとよくいわれる薬剤師ですが、患者さんのために自分を磨き続ける限り、必要とされるはずです!

自信をもって日々の仕事にあたっていきましょう!

【合わせて読みたい記事】

AIが進化すると薬剤師の仕事がなくなるってウソ?ホント?

薬剤師なんて不要?必要とされる薬剤師であるために必要なことは?

激動する薬剤師の世界で悔いのない転職をするなら求人サイトを活用しよう

大きな薬価改定や「対物業務から対人業務へ」という方針の変化など、薬剤師の環境は大きな変化を強いられています。

その変化によって、適応できず勤務先が廃業してしまった、仕事が激務になったなどの話も聞いたりします。

かつては売り手市場と言われた薬剤師の転職も、その変化の影響を受けないわけがありません。

そんな中で、後悔のない転職活動をするためには、自分が企業にとってどう映るのかという客観的な視点や、企業の表には出てきにくい情報などもしっかり吟味したうえで慎重に転職活動をすすめていく必要があるでしょう。

それらの大きな助けとなってくれるのが薬剤師専門の求人サイトです。

ここでは4つお伝えするので、転職を考えるなら、ぜひ登録してみてください。

登録・利用はいずれも無料です。

マイナビ薬剤師

「薬剤師転職エージェントご利用者満足度No.1」と評価されたマイナビ薬剤師。その理由は、「会う」ことで、あなたが仕事に対して何を求めているか、その希望を実現するため手伝うできることは何かを明確にできると考えていること。

そのため、日本全国に拠点を置き、転職希望者とは基本的に対面での面談を実施しています。

さらに、人それぞれの転職理由を丁寧な対応の中で「本当の気持ち」を汲み取り、一人あたり平均紹介求人数19.5件と、豊富な選択肢を提示してくれます。

はじめての転職なら、丁寧なフォローで不安を解消しつつ転職活動をすすめられるので、登録をおすすめします。

登録・利用は無料です。

マイナビ薬剤師を詳しく

薬キャリエージェント


薬剤師登録者数No.1にもなり、年間20,000人以上の薬剤師が転職活動に利用する薬キャリエージェント。

コンサルタント満足度95%を誇り、医療業界に特化してきた専門性の高さと希望に合った求人を最短即日で最大10件紹介してくれるといった迅速な対応が特徴です。

求人情報の裏側も徹底調査し、表には出てこない「なぜ年収が高いのか?」「有給はきちんと取得できているか?」など、きちんと納得した上で仕事を探すことができます。

また、正社員やパートのみならず、派遣にも力を入れており、融通の利きやすい働き方をすることもできますし、派遣といえども福利厚生も充実しています。

全国多数の非公開・好条件求人を保有していますし、登録・利用は無料でできるので、転職を考えたなら、いろんな可能性を見るためにまずは登録しておきたいサイトです。

薬キャリエージェントを詳しく

ファルマスタッフ
ファルマスタッフ-薬剤師の転職派遣支援サービス

「お会いする姿勢」を大切に、できる限り直接1人1人と直接顔を合わせて話を聞き、サポートしてくれるファルマスタッフ。

その姿勢は、求人紹介先にも向けられているようで、高い満足度により信頼関係を築いています

おかげで、薬剤師の転職成功率はなんと90%超の実績。

転職活動を丁寧にサポートしてくれるだけでなく、グループ企業である大手薬局チェーン・日本調剤株式会社の教育ノウハウを活かし、スキルアップ・キャリアアップの機会が得られるのも大きな特徴。

転職の機会にステップアップしていきたいと考えるならぜひ登録したいサイトです。

もちろん、登録・利用は無料です。

ファルマスタッフを詳しく

リクナビ薬剤師

リクナビ薬剤師は、年間100万人以上の転職を支援するリクルートグループが運営する薬剤師専門サービスです。

リクルートならではのネットワークは強いようで、非公開求人にはリクルートグループでしか見つからない求人も多数あります。

ほかのサイトに比べて大手企業の求人数が多いともいわれています。これまで培った人材紹介サービスとしてのノウハウがあるからこその、最短3日で転職が実現するスピーディーさも魅力です。

転職活動になかなか時間が割けなくても、「薬剤師は忙しい」ことを前提に、面談の日程調整や合否連絡、退職手続きの方法など、転職の際に発生する連絡業務、事務手続きなどをしっかりとサポートしてくれます。大手企業に転職したい、良い条件のところに転職したいなら登録しておきたいですね。

登録・利用は無料です。

リクナビ薬剤師を詳しく

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)