
新卒から頑張ってきて仕事は順調なのに、プライベートでは良い彼氏が見つからないなと思っていませんか?
「勉強をがんばって、資格まで取って、人生バラ色になると思ったのに」とがっかりしているかもしれません。
しかし、恋愛が上手くいかないのには、薬剤師ならではの理由があります。
悩んでネガティブになっていては、素敵な男性を見逃してしまうかもしれません!
薬剤師の恋愛こじれの理由から解決法まで、一緒に見ていきましょう。
女性薬剤師の恋愛こじれは環境のせい?
女性薬剤師の恋愛がこじれてしまう理由は大学や職場など、薬剤師特有の環境に理由があります。
もしあなたが薬剤師でなかったら、こんなに悩むこともなかったのかもしれません。
学生時代、職場環境と、それぞれ詳しく見ていきましょう。
学生のうちに相手を見つけられる人はほんの一握り

大学生は時間がたくさんあって、遊びまくれると思われます。
しかし、薬剤師養成校である薬学部の学生は、世間の大学のイメージとまったく違う生活を送っていますよね。
実際、学生時代のあなたも、別の学部に入った友達がキラキラ学生ライフを送っているのを見て、羨ましくなりませんでしたか?
よく、大学のOGは「学生のうちに彼氏みつけておきなさい!」と言います。
しかし「どこにそんな余裕あるの?」と思われますよね。
そんな独特の薬学部生活が、どう恋愛こじれに繋がるのか、一緒に見ていきましょう。
勉強の毎日

薬学部はとにかく勉強の毎日、つまり勉強小屋です。
薬学部には「科目を選択する」という概念がありません。
まるで高校のように時間割が決まっています。
月〜金まで1限から勉強、午後は白衣を着て実習、そんなこんなで気がついたら夕方の6時です。
そして、帰ったらその日の実習のレポートを作成しなくてはいけません。
遊んだり、バイトする時間なんて、とてもじゃないけど作れませんよね。
そして、大学生の恋愛場所の王道、バイト先も儚く消えます。
気がついたら勉強の毎日で、恋愛の事は忘れさられるのです。
楽しみにしていた夏休みと冬休みは夢の幻想

大学生といえば、長い夏休みと冬休みですよね。
夏休みは音楽フェスやビアフェスなど楽しいイベントが盛りだくさんです。
冬休みは「実家に帰って、同級生と飲みにいったりしたいなぁ」なんて思いますよね。
しかし実際、夏休みの思い出はクーラーと勉強机、冬休みは暖房と勉強机です。
制度上、夏休みと冬休みはあります。
ですが結局、勉強しています。
なぜなら、休み前後にあるのが進級テストだからです。
ここで勉強できなければ留年、今後の人生に直結します。
そうして新たな出会いや同級生との再会からの恋愛は、淡く消えていくのです。
とにかく女子多い

「勉強ばかりで時間がない!」
「それならば大学内で相手を見つければいいじゃないか!」
そう思われるかもしれません。
しかし、大学内で彼氏を見つけるのは至難の技です。
大学にもよりますが、大体が「男:女=1:2」の割合です。
仮に男子生徒全員が女子生徒とお付き合いをしても、半分はあぶれてしまいます。
薬学部内で恋愛できる確率はそこそこ低いのです。
大学がだめなら職場だ!と思っても実際無理

薬学部の勉強生活で、学生での恋愛は困難だと痛感しました。
そんな女性薬剤師達は「次は職場だ!」と意気込みます。
しかし実際、学生の時以上に職場恋愛は茨の道です。
女性薬剤師が取り巻く環境はどんな所なのか、一緒に見ていきましょう。
男性薬剤師は大体相手を見つけている

新卒で入職すると、仕事で分からない事がたくさん出てきます。
そんな時、いつでも優しく教えてくれる男性薬剤師はいませんでしたか?
「先輩も忙しいはずなに、なんでいつも優しくしてくれるんだろうか!」
そんな先輩にときめいてしまう瞬間があるでしょう。
しかし、そんな優しい先輩に限って必ず相手がいます。
4月の飲み会で発覚するパターンが多いです。
新人が入職後、初めてがっかりするタイミングが飲み会です。
世の中、簡単ではないことを痛感させられます。
職場での出会いは実際少ない

そんなこんなで、優しい男性薬剤師はもう既に相手がいます。
その上、薬学部同様、男性薬剤師は女性に比べ少ないです。
厚生労働省の統計によると、男性は約30%に対し、女性は約70%に上ります。
もはや、女性薬剤師全員が男性薬剤師とお付き合いすることは不可能です。
さらに、職場内の他職種から見つければとも思いますが、実際は難しいものです。
病院でも直接関わるとしたら女性看護師さん、医師とは電話越しの会話がほとんどです。
他職種の男性と距離を詰めるには、高度なハンター能力がなければ難しいでしょう。
新卒から働いて仕事が落ち着く頃には30歳

恋愛したいなと思いながら働き続けて5年、仕事にも慣れて気持ちの余裕が出てくる頃。
気がついたら29歳、世間ではアラサーと呼ばれる年齢です。
そもそも薬剤師は、他の女性達と社会人スタートの年齢が違います。
4年制大学卒だと社会人1年目が23歳になるのに対し、薬学部卒では留年せず卒業したとしても25歳です。
仕事が落ち着くまで恋愛はお預けにしていると、あっという間に30歳目前です。
しかし、そんなタイミングで同級生の結婚ラッシュがやってきます。
厚生労働省の統計によると、女性の初婚平均年齢は28.6歳だそうです。
自分はまだ彼氏すら見つけてないのに周りが結婚し始めて、かなり焦りますよね。
その焦りが、恋愛こじれを生み出すことに繋がってしまうのです。
男性は薬剤師以外にもたくさんいる!

薬剤師の環境はいかに恋愛こじれを作り出してしまう場であるか分かっていただけたと思います。
つまり、女性薬剤師の恋愛こじれの大きな原因は、恋愛を求める環境を間違えてしまっている事です。
しかし実際、世の中の男性は女性薬剤師を受け入れてくれるのでしょうか。
一般男性100人へ「女性薬剤師と結婚してみたいか?」との質問に対するアンケート調査のデータがあります。
少なからず5人のうち3人の一般男性が、薬剤師という条件だけでも前向きに結婚を考えると回答しています。
しかしあなたは今、1日の中でそのような男性と出会える機会を持てているでしょうか。
ある程度、仕事に慣れてきたと言っても、薬剤師はミスしてはいけない職業で毎日心労があることは間違いありません。
1日仕事を終えたら、すぐに家に帰って休みたくなるでしょう。
プライベートにまで労力を使いたくないと思ってしまいますよね。
そんな毎日の負の感情が、職場以外で出会いを見つける気力を削いでしまっているのかもしれません。
今の時代、出会いの場はたくさんある!
そんな忙しく疲れてしまっている恋愛こじれ薬剤師のあなたに、是非ともオススメしたい出会い方があります。
それは、マッチングアプリです。
「マッチングアプリを使うなんて」と、真面目なあなたは思うでしょう。
しかし、薬剤師生活を送っているあなたにとって、マッチングアプリがぴったりな理由がたくさんあります。
その理由を3つにまとめてみました。
- 数ある出会う方法の中で最も効率がいい
- 男性を見つけるのに条件を細かく設定できる
- 女性薬剤師を受け入れてくれる人が見つかる
ひとつずつ見ていきましょう。
数ある出会う方法の中で最も効率がいい

新しい男性と出会う方法はたくさんあります。
まず思いつくのは合コンです。
合コンは幹事となる場合、開催するのに場所選びや店の予約、人数集めとそれなりの労力を使います。
そして、実際参加する人が好みの男性でない可能性もあります。
準備に時間がかかったり労力を使う割には、好みの男性に出会えない可能性が高いのです。
また、結婚相談所は登録の際に身分証明書や卒業証明書、職場の在籍証明書などの提出を求められたり、相談所へ直接行きアドバイザーと面談したりと男性と会う以外のところで時間がかかります。
そんな中、マッチングアプリは登録まで数分でき、登録されている男性にどんな人がいるかすぐに見ることが出来ます。
男性に実際会う以外は、仕事終わりにベットで寝っ転がりながら出来るような作業ばかりです。
仕事で忙しい中でも、隙間時間で効率よく好みの男性を探すことができるでしょう。
条件を細かく設定できる

マッチングアプリではどんな男性に出会いたいか、条件を絞って探すことができます。
選択できる条件は年齢や職業、住んでいる県、趣味など様々です。
「年齢は年下よりも年上がいい」「住んでる県は同じがいい」「医療関係者の方が話が合いそう」など男性へ求めたい条件はそれぞれあるでしょう。
それらの条件をアプリ上ではワンクリックで設定できます。
登録して数分後には条件を絞って探すことが出来ますので、かなり効率がいいでしょう。
女性薬剤師を受け入れてくれる人が見つかる

「女性薬剤師と結婚したいか?」のアンケート結果を紹介した時、”一般男性の5人に3人が結婚したいと回答している”とお伝えしました。
この結果は逆のことを言うと、5人に2人は結婚したくないと答えているということです。
その理由は一般男性の回答だと言えど、正直、的を得ているものばかりです。
“結婚したくない”派の意見としては
「いつも患者さん相手で疲れていそう」(36歳・東京都)
「色々細かいことを気にしそう。」(28歳・新潟県)
うっ・・・ちょっと耳が痛いかも(涙)
このようなイメージを持つ男性相手に、薬剤師である自分を受け入れてもらうのは至難の業でしょう。
あなたがもし、そのような男性の事を好きで忘れられないと言うのであれば、頑張る価値はあるかもしれません。
しかし、新たな男性を探すのであれば、女性薬剤師を受け入れてくれる人に絞った方が近道です。
アプリ上では、あなた自身も職業を選択します。
あなたが薬剤師であることはプロフィールを見ればすぐに分かります。
ですので、あなたの周りには自然と“薬剤師を受け入れてくれる男性”が集まってくるでしょう。
そういった意味でも、マッチングアプリは効率がいいのです。
実際、どんなマッチングアプリがあるかは、以下の記事で紹介していますのでぜひご覧ください。
薬剤師は出会いが少ない!?独身貴族にならないための処方箋とは?
また、紹介しているマッチングアプリの中で、利用者数が最多の“ペアーズ”は初めての方にもおすすめです。
ぜひ一度、登録してみてください。
iPhone版はこちら:Pairsアプリ ダウンロード
Android版はこちら:Pairsアプリ ダウンロード
まとめ

以上、女性薬剤師の恋愛がこじれやすい理由と解決法をお伝えしてきました。
薬剤師として働いていると、環境の影響で恋愛がこじれてしまいがちです。
しかし、職場の外に出て視野を広げてみると、あなたを受け入れてくれる男性は必ずいます。
マッチングアプリを使って、あなたにピッタリな男性が現れることを願っています!
実際薬剤師の嫁をもつ私が“薬剤師の嫁は最強説”を検証!出会う秘訣も伝授
薬剤師の結婚相手みんなどこで見つけてるの?職業は?62人にアンケート!
激動する薬剤師の世界で悔いのない転職をするなら求人サイトを活用しよう
大きな薬価改定や「対物業務から対人業務へ」という方針の変化など、薬剤師の環境は大きな変化を強いられています。
その変化によって、適応できず勤務先が廃業してしまった、仕事が激務になったなどの話も聞いたりします。
かつては売り手市場と言われた薬剤師の転職も、その変化の影響を受けないわけがありません。
そんな中で、後悔のない転職活動をするためには、自分が企業にとってどう映るのかという客観的な視点や、企業の表には出てきにくい情報などもしっかり吟味したうえで慎重に転職活動をすすめていく必要があるでしょう。
それらの大きな助けとなってくれるのが薬剤師専門の求人サイトです。
ここでは4つお伝えするので、転職を考えるなら、ぜひ登録してみてください。
登録・利用はいずれも無料です。
マイナビ薬剤師 |
---|
![]() 「薬剤師転職エージェントご利用者満足度No.1」と評価されたマイナビ薬剤師。その理由は、「会う」ことで、あなたが仕事に対して何を求めているか、その希望を実現するため手伝うできることは何かを明確にできると考えていること。 そのため、日本全国に拠点を置き、転職希望者とは基本的に対面での面談を実施しています。 さらに、人それぞれの転職理由を丁寧な対応の中で「本当の気持ち」を汲み取り、一人あたり平均紹介求人数19.5件と、豊富な選択肢を提示してくれます。 はじめての転職なら、丁寧なフォローで不安を解消しつつ転職活動をすすめられるので、登録をおすすめします。 登録・利用は無料です。
|
薬キャリエージェント |
---|
![]() コンサルタント満足度95%を誇り、医療業界に特化してきた専門性の高さと希望に合った求人を最短即日で最大10件紹介してくれるといった迅速な対応が特徴です。 求人情報の裏側も徹底調査し、表には出てこない「なぜ年収が高いのか?」「有給はきちんと取得できているか?」など、きちんと納得した上で仕事を探すことができます。 また、正社員やパートのみならず、派遣にも力を入れており、融通の利きやすい働き方をすることもできますし、派遣といえども福利厚生も充実しています。 全国多数の非公開・好条件求人を保有していますし、登録・利用は無料でできるので、転職を考えたなら、いろんな可能性を見るためにまずは登録しておきたいサイトです。
|
ファルマスタッフ |
---|
「お会いする姿勢」を大切に、できる限り直接1人1人と直接顔を合わせて話を聞き、サポートしてくれるファルマスタッフ。 その姿勢は、求人紹介先にも向けられているようで、高い満足度により信頼関係を築いています。 おかげで、薬剤師の転職成功率はなんと90%超の実績。 転職活動を丁寧にサポートしてくれるだけでなく、グループ企業である大手薬局チェーン・日本調剤株式会社の教育ノウハウを活かし、スキルアップ・キャリアアップの機会が得られるのも大きな特徴。 転職の機会にステップアップしていきたいと考えるならぜひ登録したいサイトです。 もちろん、登録・利用は無料です。
|
リクナビ薬剤師 |
---|
![]() リクナビ薬剤師は、年間100万人以上の転職を支援するリクルートグループが運営する薬剤師専門サービスです。 リクルートならではのネットワークは強いようで、非公開求人にはリクルートグループでしか見つからない求人も多数あります。 ほかのサイトに比べて大手企業の求人数が多いともいわれています。これまで培った人材紹介サービスとしてのノウハウがあるからこその、最短3日で転職が実現するスピーディーさも魅力です。 転職活動になかなか時間が割けなくても、「薬剤師は忙しい」ことを前提に、面談の日程調整や合否連絡、退職手続きの方法など、転職の際に発生する連絡業務、事務手続きなどをしっかりとサポートしてくれます。大手企業に転職したい、良い条件のところに転職したいなら登録しておきたいですね。 登録・利用は無料です。
|