友達や親戚が薬剤師国家試験に合格した!
「6年間の大学生活を経て、国家試験に合格したお祝いに何かプレゼントを。」
しかしそうは思っても、いざ何をあげれば喜んでもらえるのか、悩みますね。
「せっかくだからこれからの仕事で役に立つ物がいいな。」
そんな気持ちにお応えできるプレゼントを、現役薬剤師の目線でピックアップしてみました。
春から晴れて、薬剤師としての一歩を踏み出される大切な人に渡せば、喜ばれること間違いなしでしょう。
文房具
まずは間違いなく職場で使用・活躍するプレゼントとして、文房具を提案します。
仕事上、文房具は毎日相当な頻度で使用するため、できたら機能性やデザイン性が良い物がいいですね。
ただ、薬局の備品でまかなえる中「わざわざ自分で購入するのはもったいない」と思う人も多いです。
そこで、小粋な文房具などを贈れば重宝されるし、喜ばれること間違いなしです。
クリップ
「クリップ?何に使うの?」と思われるかもしれませんが、薬剤師は必ず毎日使います。
例えば一包化や散剤の監査時に、異物や錠剤が間違って入っている所を発見します。
その際は、その箇所をすぐ修正するのではなく、他にも間違っている所が複数出てくる可能性を考えて、後でまとめて直します。
そのため、間違っていた所を後から発見しやすくするため、クリップで目印を付けておくのです。
ひどい時は一度の一包化監査で5個も6個も間違っている箇所が出てきたりするため、正直クリップはたくさんあっても困らないアイテムと言えます。
こういった可愛いデザインのクリップは、500円前後でセット販売しているので、友達へのちょっとしたプレゼントとしてあげやすいですね。
白衣に付けていても馴染むような、落ち着いたデザインのセットもたくさん販売されていますよ。
シャープペンシル
意外と薬剤師業務の中で鉛筆・シャープペンシルの出番は多いです。
処方箋など、勝手に薬剤師が書き込んではいけない書類にメモ書きをするときには、鉛筆やシャープペンシルを使います。
薬局にもよりますが、シャープペンシルを使用する場面というのは意外と多いです。
しかも、ペンであれば勉強会などの機会でもらえることが多いのに対して、シャープペンシルは備品として手に入れる機会がほぼありません。
自分で購入するのも面倒なのか、仕方無く鉛筆を使っている人も多いので、あげると喜ばれる可能性が高いです。
ペン
先ほどご紹介したシャープペンシルも使用しますが、やはり一番使用するのはペンです。
使い切りの物からブランド物までお値段もピンキリかと思います。
こちらは人によって考え方が色々で、
「良いペンを持つと、インクを補充する手間がかかるので、使い切りの物の方が楽。」
というタイプの方もいらっしゃいます。
ただ、やはり
「良いペンを白衣の胸ポケットに刺していると、それだけで身が引き締まる思いがする」
という方が多いですね。
男性にもオススメのプレゼントです。
電卓
薬剤師なら持っている人も多いポケット電卓。
ただ、最低限の機能しか持ち合わせていない電卓を持っている人がほとんどです。
以前の記事にも紹介させていただいたのですが、
“薬剤師電卓”というものが販売されています。
薬剤師のために開発された電卓とあって、業務での活躍は間違いありません。
ただ、定価5,500円という値段的に、自分では購入に踏み切るのが難しいため、プレゼントに贈ると喜ばれるのではないでしょうか。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください。
登録・利用はいずれも無料です。
・「薬剤師転職エージェントご利用者満足度No.1」
・転職者と「会う」ことを大事にしている
・日本全国に拠点を置き、転職希望者とは基本的に対面での面談を実施
・一人あたり平均紹介求人数19.5件と、豊富な選択肢を提示
●薬キャリエージェント
・薬剤師登録者数No.1、年間20,000人以上の薬剤師が転職活動に利用
・コンサルタント満足度95%
・医療業界に特化してきた専門性の高さ
・希望に合った求人を最短即日で最大10件紹介してくれるといった迅速な対応
・派遣にも力を入れており、福利厚生も充実
・直接1人1人と直接顔を合わせて話を聞きサポート
・求人紹介先からも高い満足度により信頼関係を築いている
・薬剤師の転職成功率90%超の実績
・日本調剤株式会社の教育ノウハウを活かしたスキルアップ・キャリアアップ
・年間100万人以上の転職を支援するリクルートグループが運営
・非公開求人には他では見つからない求人多数
・ほかのサイトに比べて大手企業の求人数が多いらしい
・最短3日で転職が実現するスピーディーさ
ハンドケア用品
次に提案するのがハンドケア用品。
薬剤師として働いていると、とにかく手指を消毒する場面は多いです。
一包化の前、会計の後、パソコンを触った後などなど。
挙げるとキリがないですが、1日合計で数十回は手指消毒を行っています。
それだけ消毒を繰り返すと、いくら肌に優しい消毒剤であっても、手への負担は避けられません。
ただ残念なことに、手荒れが起きてしまえば、衛生的にも好ましくない上に、業務に支障が出るだけです。
そのため、冬場はもちろん、年中通してハンドケアは薬剤師の業務の一環と言っても過言ではありません。
ハンドケア製品は、贈り物としてまずハズレのない物と言えるでしょう。
ハンドクリーム

ハンドクリームは、大抵の薬剤師に喜ばれるプレゼントだと思います。
ただ、贈るにあたって注意点もあります。
それは“無香料”の物を選ぶこと。
おしゃれなハンドクリームは香り付きの物が多く、リラックス効果も期待できて良いかなと思われますよね。
ただ、医療関係の仕事に就いていると、香りの強い物はNGのことが多いです。
その中でも、特に薬剤師は錠剤を直接触ったりすることもあるため、錠剤に香りが移る可能性がある強い匂いのハンドクリームは厳禁。
実際、現場では香りのあるものと無香料のものを使い分けている方もいらっしゃいますが、どちらかというと無香料の物を選ぶ方が無難かと思います。
ネイルケアグッズ

ハンドケアの一環として、もうひとつオススメするのがネイルケアグッズ。
薬局・病院問わず、ネイル禁止の職場がほとんどです。
ただ、やはりそうは言っても女性の薬剤師さんは、手先が気になる方が多いように感じます。
ネイルは出来なくとも、綺麗に爪先を整えている方はよく見られます。
手軽にできるネイルケアグッズも女性に人気ではないでしょうか。
アイケア用品
薬剤師業務はかなり目を酷使します。
その理由は2つあります。
まずは、電子化の流れが進むに従い、年々パソコンを使う仕事の割合が多くなってきているということ。
そしてもうひとつは、おくすりの監査で目を凝らす作業が多いことです。
一包化の監査では、一包当たり何錠もしくは十何錠入っていることもあります。
わずか1〜2㎝の小さな錠剤の刻印が正しいものであるかどうか、全てチェックするには、相当目を凝らさないといけません。
それに散剤の監査でも、粉薬の中に混入した小さな異物を見逃さないよう、すごい速さで分包した粉をチェックしています。
毎日長時間パソコンに向き合い続けている中、細かい物を見続ける監査が加わることで薬剤師の目は毎日過労でヘトヘトです。
目が疲れることが原因で、肩こりに悩まされる人も出てきます。
そこで提案するのが、仕事で疲れた目を癒すアイケアグッズです。
アイマスク
帰宅後家で一息つく時間に、その日の目の疲れも取れるアイマスクは、良いプレゼントではないでしょうか。
とっておきの癒しの時間になること間違いなしです。
ドラッグストアで販売されているような使い捨ての物から、雑貨店で見る可愛い柄の電子レンジで温めて使えるアイマスクもあります。
amazon:Anmin モコモコ ホットアイマスク ネコ USB 電熱式
さらに家電量販店では、美容機器としてスチームが出てくる、エステタイプの高級なアイマスクなども販売されています。
予算や贈る人に合わせて選ぶことができますね。
ブルーライトカット眼鏡
目の疲労の原因自体を抑えるプレゼントです。
眼鏡はフレームによって似合う、似合わないがあるため、職場の人へのプレゼントとしてはハードルが高いかもしれません。
ただ、一緒に眼鏡屋さんに行ける関係性の相手ならオススメです。
パソコンから出ているブルーライトをカットすることで、目の疲労防止、また睡眠や精神に及ぼす悪影響も防ぐことができると言われています。
普段眼鏡をかけずに裸眼で生活できる方でも、仕事中だけブルーライトカット眼鏡を使用している人は多いです。
また、日常生活と仕事での眼鏡を使い分けている人もいます。
贈りたい相手が、慢性的な目の疲労や肩こりに悩まされているのであれば、根本的な原因を解決するためにブルーライトカット眼鏡もありではないでしょうか。
まとめ
以上、薬剤師として働く人に向けて贈るプレゼントについて、現役薬剤師目線でのおすすめをご紹介させていただきました。
機能性やデザイン性の良い『文房具』は職場で毎日使用できますし、選ぶ価格帯の幅も自由に選べます。
性別を問わず喜んでもらえる贈り物です。
ケアグッズとしては薬剤師という仕事柄、特に『ハンドケア』と『アイケア』製品をオススメさせていただきました。
女性には特に間違いないでしょうが、男性でも手荒れや目の疲れに悩んでいる方であれば、自分ではなかなか購入しようと思わない分嬉しいと思います。
今回は合格祝いのプレゼントとしてご紹介させていただきましたが、今既に薬剤師として働いている方へも喜んでもらえること間違いなしです。
彼氏・彼女や友達への誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントはもちろん、職場内でのお礼やお祝いといった機会に。
どういったシーンのプレゼントも、選んでいる時はあれこれ迷って苦労すると思います。
ただ、悩んだ末に渡した物が喜んでもらえると、贈った側も幸せな気持ちになりますよね。
この記事がそういったプレゼント選びに対して、一つの参考になれば幸いです。
激動する薬剤師の世界で悔いのない転職をするなら求人サイトを活用しよう
大きな薬価改定や「対物業務から対人業務へ」という方針の変化など、薬剤師の環境は大きな変化を強いられています。
その変化によって、適応できず勤務先が廃業してしまった、仕事が激務になったなどの話も聞いたりします。
かつては売り手市場と言われた薬剤師の転職も、その変化の影響を受けないわけがありません。
そんな中で、後悔のない転職活動をするためには、自分が企業にとってどう映るのかという客観的な視点や、企業の表には出てきにくい情報などもしっかり吟味したうえで慎重に転職活動をすすめていく必要があるでしょう。
それらの大きな助けとなってくれるのが薬剤師専門の求人サイトです。
ここでは4つお伝えするので、転職を考えるなら、ぜひ登録してみてください。
登録・利用はいずれも無料です。
マイナビ薬剤師 |
---|
![]() 「薬剤師転職エージェントご利用者満足度No.1」と評価されたマイナビ薬剤師。その理由は、「会う」ことで、あなたが仕事に対して何を求めているか、その希望を実現するため手伝うできることは何かを明確にできると考えていること。 そのため、日本全国に拠点を置き、転職希望者とは基本的に対面での面談を実施しています。 さらに、人それぞれの転職理由を丁寧な対応の中で「本当の気持ち」を汲み取り、一人あたり平均紹介求人数19.5件と、豊富な選択肢を提示してくれます。 はじめての転職なら、丁寧なフォローで不安を解消しつつ転職活動をすすめられるので、登録をおすすめします。 登録・利用は無料です。
|
薬キャリエージェント |
---|
![]() コンサルタント満足度95%を誇り、医療業界に特化してきた専門性の高さと希望に合った求人を最短即日で最大10件紹介してくれるといった迅速な対応が特徴です。 求人情報の裏側も徹底調査し、表には出てこない「なぜ年収が高いのか?」「有給はきちんと取得できているか?」など、きちんと納得した上で仕事を探すことができます。 また、正社員やパートのみならず、派遣にも力を入れており、融通の利きやすい働き方をすることもできますし、派遣といえども福利厚生も充実しています。 全国多数の非公開・好条件求人を保有していますし、登録・利用は無料でできるので、転職を考えたなら、いろんな可能性を見るためにまずは登録しておきたいサイトです。
|
ファルマスタッフ |
---|
「お会いする姿勢」を大切に、できる限り直接1人1人と直接顔を合わせて話を聞き、サポートしてくれるファルマスタッフ。 その姿勢は、求人紹介先にも向けられているようで、高い満足度により信頼関係を築いています。 おかげで、薬剤師の転職成功率はなんと90%超の実績。 転職活動を丁寧にサポートしてくれるだけでなく、グループ企業である大手薬局チェーン・日本調剤株式会社の教育ノウハウを活かし、スキルアップ・キャリアアップの機会が得られるのも大きな特徴。 転職の機会にステップアップしていきたいと考えるならぜひ登録したいサイトです。 もちろん、登録・利用は無料です。
|
リクナビ薬剤師 |
---|
![]() リクナビ薬剤師は、年間100万人以上の転職を支援するリクルートグループが運営する薬剤師専門サービスです。 リクルートならではのネットワークは強いようで、非公開求人にはリクルートグループでしか見つからない求人も多数あります。 ほかのサイトに比べて大手企業の求人数が多いともいわれています。これまで培った人材紹介サービスとしてのノウハウがあるからこその、最短3日で転職が実現するスピーディーさも魅力です。 転職活動になかなか時間が割けなくても、「薬剤師は忙しい」ことを前提に、面談の日程調整や合否連絡、退職手続きの方法など、転職の際に発生する連絡業務、事務手続きなどをしっかりとサポートしてくれます。大手企業に転職したい、良い条件のところに転職したいなら登録しておきたいですね。 登録・利用は無料です。
|