薬剤師の転職

薬剤師の志望動機はこう書いて!私が失敗から学んだ正しい書き方とは

「今の職場環境がキツイ、転職したい!!」と転職活動を考えていませんか?

かつて転職活動で失敗した私が学んだ重要なポイントはズバリ、志望動機です。

ここでアピール失敗すると内定をもらえず、ズルズルと転職活動を続けることになってしまいます。

ですから、良い志望動機の書き方のノウハウがあれば活用したいところですよね。

そこで今回は、私が失敗から学んだ良い志望動機の書き方について解説していきます。

志望動機を書くときに意識すべき心得

まずは、志望動機を採用担当者の目線で考えてみると良いでしょう。

採用担当者は、志望動機を通して次の2つについて判断したいと考えています。

  • 応募先の企業をどこまで調べているか・知っているか
  • あなたの能力は応募先の企業にどのような影響を与えるか

順番に解説していきます。

応募先の企業をどこまで調べているか・知っているか

企業によって特色は異なりますので、必要な人材も企業によって異なります。

まずは、あなたが応募したい企業についてどこまで調べているか・知っているかが重要になります。

過去に私は「高年収だから」という理由で調剤薬局へ転職しようと働きかけました。

その調剤薬局は在宅に力を入れていましたが、下調べせずに履歴書を埋めて面接を受けたのです。

そのとき、面接担当者から「在宅経験が全くないのではやっていけないよ」と強い口調で言われてしまいました。

今思えば、これでは落ちて当たり前ですよね。

相手のことを何も知らないのに自分の売り込みはできません。

とても恥ずかしい経験でしたが、だからこそ志望動機は重要だと気づけました。

これが応募先の企業について調べるのが重要な理由です。

あなたの能力は応募先の企業にどのような影響を与えるか

まずは、応募先の企業についてリサーチするのが大前提です。

ですが、リサーチがしっかりとできれば自分のどこをアピールすべきかはっきりします。

例えば、管理職を任せられる人材を求めている病院があるとします。

ここの企業にとってはリーダーシップやマネジメント能力が評価されますよね。

あなたのキャリアの中でこれらの能力が活かせた場面を思い出して志望動機に書いてみましょう。

採用担当者の印象も変わってくるはずです。

志望動機を書くときのポイントは?

志望動機を書くときのポイントは大きく分けて3つあります。

  • 応募先の企業について調べ尽くす
  • 自分のアピールポイントを把握する
  • 応募先に「欲しい」と思ってもらう

順番に解説していきます。

応募先の企業について調べ尽くす

繰り返しになりますが、まずは応募先の企業について知るところからはじめましょう。

リサーチ力が転職成功の重要なポイントです。

あなたが応募したい企業はどんな特色があるのでしょうか。

また、どの診療科目の処方せんが多いのか、店舗数はどのくらいでしょうか。

スタッフの年齢層やスタッフ数も確認しておくのもよいかもしれませんね。

調べていくうちに、その企業にふさわしい人材像が浮かんでくるはずです。

自分のアピールポイントを把握する

次にあなた自身のアピールポイントを把握しましょう。

一般的に、長所と短所が表裏一体になっている場合が多いものです。

例えば「柔軟に対応できる」は、裏を返せば「自分に芯がない」と言えるかもしれませんよね。

また、「周囲に気を使いすぎる」欠点は「協調性が高い」とも言えるでしょう。

あなた自身を客観的に見つめ直すきっかけと思って、長所と短所を書き出してみるのがおすすめです。

自分でも気付かなかったあなたの魅力が見えてくるかもしれませんよ。

応募先に「欲しい」と思ってもらう

これで応募先に「欲しい」と思わせる準備は整いました。

最後に、応募先の企業の特色や求めている人材像にあわせてアピールするよう考えましょう。

あなたが考えるアピールポイントの中から応募先の企業にふさわしいものを書くのがポイントです。

その応募先に勤めたときを想像してみるのもよいでしょう。

イメージが固まればより具体的な志望動機が書けるはずです。

志望動機の具体例紹介

よりイメージしやすいように志望動機の具体例を5つ紹介します。

  • 調剤薬局編
  • ドラッグストア編
  • 病院薬剤師編
  • 製薬会社編
  • 公務員薬剤師編

あなたの志望動機を書く際の参考にしてください。

調剤薬局編

私はABC地域で、最も在宅医療に力を注いでいる貴社への転職を希望致します。

私はこれまで5年間、ドラッグストアで勤めてまいりました。

その中で、調剤だけではなくOTC医薬品や介護用品を求めて来られる患者様の多さを知りました。

今後は私たちが患者様のもとへ足を運び、医薬品や介護用品を届けなければならないと考えています。

そう考えている中で、貴社の「地域に根差した医療サービスの提供」という理念に共感を覚えました。

貴社が現在注力している在宅業務は、これからの調剤薬局に求められている重要な業務です。

何より私が薬剤師として最も挑戦したいことのひとつでもあります。

これまでに培ってきたOTC医薬品や介護用品に関連する知識や経験を在宅の現場で提案していくことで、患者様のQOLに貢献していけると考えます。

ドラッグストア編

私は、若手にマネージャー職を任せる特色のある貴社への転職を希望致します。

私は調剤薬局の薬剤師として4年間勤務してきました。

日々の業務はやりがいがあり前向きな気持ちで働いておりますが、今後の自身のキャリアを豊かなものにするため、様々な仕事の経験を積みたいと考えるようになりました。

私は将来、マネージャーなどの責任ある立場で仕事をしたいと考えております。

貴社の若手を抜擢してマネージャー職を任せる取り組みに強く魅力を感じました。

こうした貴社の若手が挑戦できる職場環境に身を置き私自身も成長していきたいと考えます。

病院薬剤師編

私は急性期病院の中でも、特にチーム医療に力を入れている貴院への転職を希望致します。

私は6年間薬局で、在宅医療に携わる薬剤師として多くの患者様やスタッフと関わって参りました。

在宅現場では患者様を中心として医師や看護師、ケアマネジャーなどのスタッフが一体となる重要性を学びました。

チームで医療を提供する重要性を実感した今、病院で勤めながら他職種の方と協力して働きたいと強く考えております。

貴院では医療チーム一体となって抗がん剤治療や緩和ケアなどに取り組んでおられるため、薬剤師の専門性を発揮できると考えます。

また医療チームのスタッフの知識や経験を吸収することで医療者としてのスキルアップも臨めると考え、貴院で働きたいと考えております。

薬剤師としての専門性を高めると共に、他職種との連携を通して質の高い医療の提供に貢献していきたいです。

製薬会社編

私は貴社の開発職への転職を志望し、新薬開発に尽力したいと考えております。

私は、貴社の「使用者の声を創薬に活かす」という理念に共感を覚えました。

幼少期に経験したアトピーの辛さが薬で改善した感動は今でも忘れられず、私自身も画期的な新薬を患者様へ届けたいと考えております。

私はこれまで病院薬剤師として3年間勤務して参りました。

そこで得た治験業務の経験を活かし、より先進的な知識を身につけて社会に貢献したいと考えております。

私自身が培った現場での経験を開発部門において活かしていきたいです。

公務員薬剤師編

病院薬剤師として培った経験を地域医療に活かしたいと思い公務員薬剤師への転職を志望致しました。

地域医療への貢献や安全な医療の提供、薬剤費の削減は公務員薬剤師でなければ行えません。

病院薬剤師として5年間勤務して得た薬剤費削減の経験は、公務員薬剤師としても活かせるスキルであると考えます。

また、異動を通して様々な職場で幅広い経験を積めるため、薬剤師としての専門的な知識に限らず、様々な側面から市民のために貢献していきたいと考えております。

志望動機のNG例

では、私が転職活動のときに経験した失敗をもとに志望動機のNG例についてお伝えします。

次のような内容は可能な限り書かない方がよいでしょう。

  • 自己都合ばかりの志望動機
  • コピー&ペーストまるわかりの志望動機

順番に確認していきましょう。

自己都合ばかりの志望動機

自己都合ばかりの志望動機を書くのは控えましょう。

「より良い勤務条件で働きたい」と誰しもが考えることですし、悪いことではありません。

ですが、志望動機はあくまでも応募先の企業にあなたがふさわしい人材か判断する場所です。

応募先の企業の特色や理念に沿ったあなたのアピールポイントを書き加えたほうが好印象を与えます。

相手側の立場に沿って書き進めるようにしましょう。

コピー&ペーストまるわかりの志望動機

インターネットに掲載されている志望動機をそのまま書き写すのはやめましょう。

採用担当者は数多くの履歴書に目を通してきたプロです。

ですから、インターネットに掲載された志望動機の例文をそのままコピーしてはすぐに気づかれてしまいます。

また、「この企業で働きたい」と思う熱量の少なさも伝わってしまうでしょう。

大切なのは、自分で応募先の企業について調べ、自分の言葉で志望動機を書くことです。

気持ちを込めて真剣に書いた志望動機は採用担当者の目に留まることでしょう。

志望動機の書き方で困ったときは転職サイトに相談するのもあり

ここまでの説明で志望動機の書き方はイメージできたでしょうか。

しかし、実際に書いてみると「どう書けばいいのかわからない」となりがちです。

そんなときは転職サイトに相談するのがよいでしょう。

マイナビ薬剤師リクナビ薬剤師などの大手転職サイトは履歴書の添削や面接対策までサポートしてくれます。

自分で書いた志望動機に自信がない場合、一度相談してみるとよいでしょう。

まとめ

志望動機に関する解説は以上になります。

志望動機は、あなたが応募先の企業が求めている人材かどうか見極める大事なポイントです。

自分軸で志望動機を書いてしまっては採用担当者の印象がプラスになりにくいので注意しましょう。

また、自分で書いた志望動機に自信が持てないときは一度、転職サイトに相談するのがおすすめです。

応募先の企業に「あなたが欲しい」と思わせるような志望動機を書いて転職を成功させましょう!!

激動する薬剤師の世界で悔いのない転職をするなら求人サイトを活用しよう

大きな薬価改定や「対物業務から対人業務へ」という方針の変化など、薬剤師の環境は大きな変化を強いられています。

その変化によって、適応できず勤務先が廃業してしまった、仕事が激務になったなどの話も聞いたりします。

かつては売り手市場と言われた薬剤師の転職も、その変化の影響を受けないわけがありません。

そんな中で、後悔のない転職活動をするためには、自分が企業にとってどう映るのかという客観的な視点や、企業の表には出てきにくい情報などもしっかり吟味したうえで慎重に転職活動をすすめていく必要があるでしょう。

それらの大きな助けとなってくれるのが薬剤師専門の求人サイトです。

ここでは4つお伝えするので、転職を考えるなら、ぜひ登録してみてください。

登録・利用はいずれも無料です。

マイナビ薬剤師

「薬剤師転職エージェントご利用者満足度No.1」と評価されたマイナビ薬剤師。その理由は、「会う」ことで、あなたが仕事に対して何を求めているか、その希望を実現するため手伝うできることは何かを明確にできると考えていること。

そのため、日本全国に拠点を置き、転職希望者とは基本的に対面での面談を実施しています。

さらに、人それぞれの転職理由を丁寧な対応の中で「本当の気持ち」を汲み取り、一人あたり平均紹介求人数19.5件と、豊富な選択肢を提示してくれます。

はじめての転職なら、丁寧なフォローで不安を解消しつつ転職活動をすすめられるので、登録をおすすめします。

登録・利用は無料です。

マイナビ薬剤師を詳しく

薬キャリエージェント


薬剤師登録者数No.1にもなり、年間20,000人以上の薬剤師が転職活動に利用する薬キャリエージェント。

コンサルタント満足度95%を誇り、医療業界に特化してきた専門性の高さと希望に合った求人を最短即日で最大10件紹介してくれるといった迅速な対応が特徴です。

求人情報の裏側も徹底調査し、表には出てこない「なぜ年収が高いのか?」「有給はきちんと取得できているか?」など、きちんと納得した上で仕事を探すことができます。

また、正社員やパートのみならず、派遣にも力を入れており、融通の利きやすい働き方をすることもできますし、派遣といえども福利厚生も充実しています。

全国多数の非公開・好条件求人を保有していますし、登録・利用は無料でできるので、転職を考えたなら、いろんな可能性を見るためにまずは登録しておきたいサイトです。

薬キャリエージェントを詳しく

ファルマスタッフ
ファルマスタッフ-薬剤師の転職派遣支援サービス

「お会いする姿勢」を大切に、できる限り直接1人1人と直接顔を合わせて話を聞き、サポートしてくれるファルマスタッフ。

その姿勢は、求人紹介先にも向けられているようで、高い満足度により信頼関係を築いています

おかげで、薬剤師の転職成功率はなんと90%超の実績。

転職活動を丁寧にサポートしてくれるだけでなく、グループ企業である大手薬局チェーン・日本調剤株式会社の教育ノウハウを活かし、スキルアップ・キャリアアップの機会が得られるのも大きな特徴。

転職の機会にステップアップしていきたいと考えるならぜひ登録したいサイトです。

もちろん、登録・利用は無料です。

ファルマスタッフを詳しく

リクナビ薬剤師

リクナビ薬剤師は、年間100万人以上の転職を支援するリクルートグループが運営する薬剤師専門サービスです。

リクルートならではのネットワークは強いようで、非公開求人にはリクルートグループでしか見つからない求人も多数あります。

ほかのサイトに比べて大手企業の求人数が多いともいわれています。これまで培った人材紹介サービスとしてのノウハウがあるからこその、最短3日で転職が実現するスピーディーさも魅力です。

転職活動になかなか時間が割けなくても、「薬剤師は忙しい」ことを前提に、面談の日程調整や合否連絡、退職手続きの方法など、転職の際に発生する連絡業務、事務手続きなどをしっかりとサポートしてくれます。大手企業に転職したい、良い条件のところに転職したいなら登録しておきたいですね。

登録・利用は無料です。

リクナビ薬剤師を詳しく

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)