
「時給の高い派遣薬剤師に転身したい!」
そう思いつつも、派遣会社は多く、どこにすればいいか分からないですよね。
今回は派遣会社を選ぶ時に見るべきポイントをまとめました。
契約後に後悔しないよう、このタイミングで確認しておきましょう。
派遣薬剤師はどこと契約している?

派遣で働く人は、どこと雇用契約を結ぶのでしょうか。
「派遣元」は派遣会社、「派遣先」は調剤薬局にあたります。
上記のように、労働者と雇用関係になるのは派遣会社ですので、雇用契約を結ぶのは派遣会社となります。
つまり、給料を出すのは派遣会社であり、福利厚生なども派遣会社の規定に準じた内容が受けられます。
派遣薬剤師にとって、どの薬局で働くかも大切ですが、どの派遣会社と雇用契約を結ぶのかも大切な要素です。
派遣会社は複数登録可能

派遣会社は数が多く迷ってしまいますよね。
実は、派遣会社は複数社登録しても問題ありません。
派遣会社との労働契約は、派遣先が決まった段階で結ばれますので、派遣会社へ登録しただけではまだ雇用関係に至っていません。
まずはいくつか登録してみましょう。
今の段階で比較をしておけば、薬局で勤務開始後に「同じ薬局に来ているのに、別の派遣会社の薬剤師の方が待遇がいい」など悔しい思いをすることもなくなります。
派遣会社を選ぶ時に見るべきポイント

派遣会社を複数登録すると気になる求人がいくつか出てくると思います。
しかし、最終的には雇用契約を結ぶ派遣会社を絞らなければいけません。
その場面になったとき、派遣会社のどこを見ればいいか分からなくなりますよね。
以下の点を最低限押さえておけば、勤務後に違う派遣会社にすればよかったと思う場面が減ります。
- 求人数
- 時給相場
- 社会保険に入る条件
- 薬剤師賠償責任保険の加入
- 残業代のつけ方
ひとつずつ見ていきましょう。
求人数はどれくらいか
どのくらい求人があるかは大切なポイントです。
派遣薬剤師は、あらかじめ決められた期間で契約します。
契約が切れるタイミングで紹介してくれる求人がないとなると、働く場所がなくなり収入がなくなってしまいます。
「全体の派遣求人数」ではなく、「あなたが働こうと思っている地域の派遣求人数」を確認しましょう。
「全体の派遣求人数が多いけど、大半が都心の求人で自分が働きたい場所はほとんどなかった」
という可能性も考えられます。
実際に登録した派遣会社で、地域を指定し求人を検索してみるといいでしょう。
時給相場は高いか

時給は派遣会社側で設定していることが多いので、派遣会社によって相場も多少前後します。
ご自身の地域の求人を見たときに、大体どのくらいの時給なのかを把握しておきましょう。
時給相場の高い会社を選べれば、契約満了後、次の派遣先の紹介時に、高時給を維持できる可能性が高くなります。
社会保険に入る条件は
派遣だと社会保険には入れないと思われがちです。
ですが、派遣薬剤師は派遣会社の社員となりますので、派遣会社の規定に準じた社会保険への加入が可能です。
ただし、加入の条件が「週20時間以上の勤務」や「週30時間以上の勤務」など派遣会社により異なりますので注意しましょう。
社会保険への加入ができないと、国民保険の加入となり、ご自身で払う保険料が高くなってしまいます。
また、社会保険は傷病手当金を受け取れるなどメリットも大きいです。
派遣契約時に、ご自身が社会保険にはいれるか、派遣会社へ確認をしましょう。
薬剤師賠償責任保険は加入させてくれるか

薬剤師賠償責任保険は、派遣会社で全額負担してくれることが多いです。
ただ、自分が賠償責任保険の対象になるかは、派遣契約時に必ず確認しましょう。
派遣といえど、薬剤師業務を行いますので、責任はもちろん伴います。
もし派遣会社の賠償責任保険が不十分であれば、個人加入の検討が必要です。
薬剤師賠償責任保険については、以下の記事にまとめていますので参考にしてください。
薬剤師は賠償責任保険に個人で加入したほうがいい!?賠償の裁判例も紹介
残業代のつけ方は
派遣社員は基本残業がありませんが、派遣先によっては頼まれる可能性があります。
そのときに、残業代は1分単位でつくのか、15分単位でつくのかで収入にも違いが出てきますよね。
残業代は派遣会社の規定で違ってきますので、契約時に派遣会社へ確認してみるといいでしょう。
派遣会社はどんなところがある?

ここまで、派遣会社を選ぶ際のポイントをお伝えしました。
では、派遣求人を紹介してくれる会社はどんなところがあるのか、見ていきましょう。
ファルメイト
ファルメイトは、派遣薬剤師の求人を多く取り扱う会社です。
求人紹介のサイトは、正社員募集など様々な勤務形態の求人を取り扱っていますが、ファルメイトはその中でも派遣色が強いといえるでしょう。
また、関西・関東圏なら時給2,800円以上と交通費の全額支給を保証しているのも嬉しい点です。
ファルマスタッフ
ファルマスタッフは調剤薬局の大手である日本調剤グループが運営しています。
そのため、調剤薬局とのパイプが太いことが強みです。
会社の拠点を全国12箇所においているため、地域に偏りなく求人を探せます。
また、研修制度も充実しており、eラーニング「JPラーニング」の無料受講や、日本薬局学会が主催するセミナーの受講費補助が受けられます。
派遣で働きつつも、金銭的負担なくスキルアップできるのは嬉しいですよね。
ファルマスタッフは転職相談満足度96%!会って話すから確実に見つかる!
まとめ

以上、薬剤師の派遣会社についてまとめました。
ご自身の勤務可能地域も考慮しつつ求人を探していきましょう。
派遣会社は求人数や時給相場を考慮して選べると今後の安心材料が増えます。
派遣契約をするときには、社会保険や薬剤師賠償責任保険の確認も忘れないようにしましょう。
雇用契約前に確認すべきことはしっかりして、働き始めたときに後悔しないようにしたいですね。
激動する薬剤師の世界で悔いのない転職をするなら求人サイトを活用しよう
大きな薬価改定や「対物業務から対人業務へ」という方針の変化など、薬剤師の環境は大きな変化を強いられています。
その変化によって、適応できず勤務先が廃業してしまった、仕事が激務になったなどの話も聞いたりします。
かつては売り手市場と言われた薬剤師の転職も、その変化の影響を受けないわけがありません。
そんな中で、後悔のない転職活動をするためには、自分が企業にとってどう映るのかという客観的な視点や、企業の表には出てきにくい情報などもしっかり吟味したうえで慎重に転職活動をすすめていく必要があるでしょう。
それらの大きな助けとなってくれるのが薬剤師専門の求人サイトです。
ここでは4つお伝えするので、転職を考えるなら、ぜひ登録してみてください。
登録・利用はいずれも無料です。
マイナビ薬剤師 |
---|
![]() 「薬剤師転職エージェントご利用者満足度No.1」と評価されたマイナビ薬剤師。その理由は、「会う」ことで、あなたが仕事に対して何を求めているか、その希望を実現するため手伝うできることは何かを明確にできると考えていること。 そのため、日本全国に拠点を置き、転職希望者とは基本的に対面での面談を実施しています。 さらに、人それぞれの転職理由を丁寧な対応の中で「本当の気持ち」を汲み取り、一人あたり平均紹介求人数19.5件と、豊富な選択肢を提示してくれます。 はじめての転職なら、丁寧なフォローで不安を解消しつつ転職活動をすすめられるので、登録をおすすめします。 登録・利用は無料です。
|
薬キャリエージェント |
---|
![]() コンサルタント満足度95%を誇り、医療業界に特化してきた専門性の高さと希望に合った求人を最短即日で最大10件紹介してくれるといった迅速な対応が特徴です。 求人情報の裏側も徹底調査し、表には出てこない「なぜ年収が高いのか?」「有給はきちんと取得できているか?」など、きちんと納得した上で仕事を探すことができます。 また、正社員やパートのみならず、派遣にも力を入れており、融通の利きやすい働き方をすることもできますし、派遣といえども福利厚生も充実しています。 全国多数の非公開・好条件求人を保有していますし、登録・利用は無料でできるので、転職を考えたなら、いろんな可能性を見るためにまずは登録しておきたいサイトです。
|
ファルマスタッフ |
---|
「お会いする姿勢」を大切に、できる限り直接1人1人と直接顔を合わせて話を聞き、サポートしてくれるファルマスタッフ。 その姿勢は、求人紹介先にも向けられているようで、高い満足度により信頼関係を築いています。 おかげで、薬剤師の転職成功率はなんと90%超の実績。 転職活動を丁寧にサポートしてくれるだけでなく、グループ企業である大手薬局チェーン・日本調剤株式会社の教育ノウハウを活かし、スキルアップ・キャリアアップの機会が得られるのも大きな特徴。 転職の機会にステップアップしていきたいと考えるならぜひ登録したいサイトです。 もちろん、登録・利用は無料です。
|
リクナビ薬剤師 |
---|
![]() リクナビ薬剤師は、年間100万人以上の転職を支援するリクルートグループが運営する薬剤師専門サービスです。 リクルートならではのネットワークは強いようで、非公開求人にはリクルートグループでしか見つからない求人も多数あります。 ほかのサイトに比べて大手企業の求人数が多いともいわれています。これまで培った人材紹介サービスとしてのノウハウがあるからこその、最短3日で転職が実現するスピーディーさも魅力です。 転職活動になかなか時間が割けなくても、「薬剤師は忙しい」ことを前提に、面談の日程調整や合否連絡、退職手続きの方法など、転職の際に発生する連絡業務、事務手続きなどをしっかりとサポートしてくれます。大手企業に転職したい、良い条件のところに転職したいなら登録しておきたいですね。 登録・利用は無料です。
|