薬剤師の仕事内容

“薬剤師電卓“なるものを発見! 買いかどうか現場目線で検討

普段の業務中に何気なく使用している電卓。

薬剤師にとっては必須と言えるアイテムです。

就職後とりあえず必要ということで、その辺の文房具屋で購入したポケット電卓をずっと使っている。

そういうことも多いのでは無いでしょうか。

かくいう私がそうで、薬剤師になるときに購入した単純な計算機能のみが備わった愛用電卓がありました。

ただ、それが先日ついに壊れてしまったため、新しいものを買い替えようと検索してみました。

そうすると、薬剤師業務をよりスムーズに、より効率化してくれるという電卓を発見したのです!

その名もズバリそのまま“薬剤師電卓”です。

今回は

  • 薬剤師電卓の機能について
  • 薬剤師電卓は購入するべきかどうか

について考えてみます。

薬剤師電卓について

電卓といえばで有名な国内メーカーCASIO。

数多くの機能性電卓を制作しているCASIOが、現場の薬剤師の声を反映して制作したのが薬剤師電卓です。

価格は定価で5,500円(税込)です。

携帯に便利なポケットサイズで、抗菌加工が施されています。

そして何より、現場で役立つ専用計算キーが豊富とのこと。

CASIOのアピールポイントをかいつまむと

  • 複雑な計算が専用計算キーでスムーズに
  • ヒューマンエラーの削減をサポート
  • 計算時間の短縮により業務負担を軽減

とあります。

どんな便利機能があるのか気になりますよね。

CASIO薬剤師電卓

専用計算キー

  • BMI計算
  • 標準体重計算
  • 散薬監査計算
  • 力価計算
  • 体表計算
  • 腎機能計算
  • 日数計算
  • 余り計算

想像以上にかなりたくさんの専用キーがありました。

ただ、たくさん専用キーがあれば良いってものでもありません。

大事なのは現場でどれだけ役に立つかです。

一つずつ検討していきたいと思います。

BMI計算&標準体重計算

  • BMI=体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)
  • 標準体重=22×身長(m)×身長(m)

上記の計算式を、電卓の指示に従い体重と身長を入れるだけで算出できるというもの。

ただ、元の式自体がそんなに複雑でないし、 BMI計算式くらいなら暗記している人も多いと思います。

加えて、私自身かつて薬局で患者のBMIを測定したことははっきり言って1回もないです。

(だいたいの体型で判断し、それに合わせた生活習慣病の食事指導や運動指導くらいはありますが。)

よって、この機能については使用頻度はかなり低いと思われます。

散薬鑑査計算

まず、この散薬鑑査計算のために用量・日数・空包重量・誤差範囲を打ち込まないといけません。

「めんどくさい」というのが私の正直な感想です。

散薬鑑査計算は既に各々の薬局でマニュアル化されていることと思われます。

ある程度空包値や誤差範囲などは自動計算されているところも多いのでは。

それを踏まえるとこの機能も現場ではうまく活用できないのではと考えられます。

力価計算

成分量⇆秤量値での計算ができます。

これは有用そうな機能です。

やはり散薬の調剤で怖いのは10倍、100倍といったオーダー単位のミス。

一発で大事故に繋がるミスを軽減できるというのはありがたいです。

体表計算

  • DuBois式 体表面積 = 身長(cm)0.725 × 体重(Kg)0.425 × 0.007184
  • 藤本式  体表面積 = 身長(cm)0.663 × 体重(Kg)0.444 × 0.008883

いずれかを選んで体表面積が算出できます。 

BMIに比べたらはるかに複雑な式になるため、一般的な電卓では算出することはできません

それを踏まえると、ありがたい機能かと思われます。

ただ、体表面積を使用する場面は、抗がん剤や腎機能低下患者における薬剤の用量鑑査時くらいではないでしょうか。

そういった処方が多く集まる薬局であれば活躍の場は多いだろうと思いますが、それ以外では滅多に使わないでしょう。

腎機能計算

患者の性別、年齢、体重、血清クレアチニン(SCr)を入力するとクレアチンクリアランス(CCr)&eGFRを算出してくれます。

  • 男性:Ccr = {(140-年齢)×体重(kg)}/{72×血清クレアチニン値(mg/dL)}
  • 女性:Ccr = 0.85×{(140-年齢)×体重(kg)}/{72×血清クレアチニン値(mg/dL)}

これも計算式の煩雑さという点から考えると便利な機能ではないでしょうか。

高齢者の3割が慢性腎臓病と言われる日本では、腎機能による用量チェックが必須となるため、常に腎機能値は確認しておかないといけません。

そうなると、これはかなり重要な計算キーなのでは⁉︎と思いますが、

実際、血清クレアチニン値だけが提示される場面ってほとんどないんですよね。

大きな病院では処方箋に血清クレアチニン値と共に、既にeGFR値を記載しているところがほとんど。

逆に個人の内科などの処方箋には血清クレアチニンなどは記載されていなく、患者さんに血液検査結果などを見せてもらえると、初めて知ることができます。

(それにも大抵一緒にeGFR値は記載されている。)

そう思うと、この機能も結局現場では活用しきれないのではと思われます。

日数計算

〇〇〇〇年○月×日の△日後がすぐ計算できます。

今まで正直微妙な機能が多かった中、これはとても便利!!

在庫計算でも、一包化予製作成など、〇〇日後の日付が欲しいシーンは現場ではいくらでも出てきます。

毎回カレンダー見ながら「えーっと、28日後は。。。」

とやっているのを電卓一発で計算してもらえるとなると、かなりの時短になるでしょう。

余り計算

90錠のピッキングを14錠シートの薬で行う場合

一般的な電卓では

90÷14=6.42857…

となるところ、

90÷14=6_6

余りを表示して計算してくれる機能です。

答えに従い6シート&6錠を用意すればOKということです。

これも非常に便利!!

錠剤の漢方薬や、1シートが10錠じゃない薬のピッキング&鑑査に最高の機能だと思います。

業務効率化間違いなしです。

薬剤師電卓の値段

もう一度改めて値段を見ると

税込5,500円

楽天やアマゾンなど、ショッピングサイトによってはもう少し安いところもあります。

一般的な単純機能のポケット電卓が1,000円以下で購入できることを考えると、だいぶ破格のお値段と言えます。

電卓の中ではかなり高額な部類に入るのではないでしょうか。

薬剤師電卓は買いかどうか

値段も安くないので、本当に便利計算ツールに5,500円の価値があるかどうかが気になりますよね。

抗菌加工がどの程度か分からないという理由から、ひとまず抗菌加工やポケットサイズの特徴は抜きに考えてみました。

先ほどの検証結果をまとめると

  • 重宝する日数計算、余り計算
  • そこそこ使うかも→力価計算
  • 便利だけど使用頻度少なめ→体表計算、腎機能計算
  • 全然使わなさそう→BMI計算、標準体重計算、​散薬鑑査計算

悩ましいです。

実質

『日数計算と余り計算のためにこれだけの値段を電卓に出せるかどうか。』

にかかっていると思います。

これは各々の判断になるかなと思います。

個人的にはすごく迷うけど、購入はありかなと思います

「普段日数計算と余り計算にかける時間を年単位のトータルで考えたら、この電卓での業務効率化でペイできるんじゃないか」

と考えました。

あとは勤務先によって、その他の計算機能で使用頻度が多いものがあれば、もちろんそれも加えて考慮したらいいと思います。

こうして今回電卓が壊れてみて改めて調べてみましたが、

「身近な人が使っている」「先輩のおすすめ」

など無い限り、なかなか“薬剤師電卓”の存在自体を知ることが難しいと思います。

普段何気なく使っている電卓一つでも業務効率化のヒントが隠れているかもしれません。

激動する薬剤師の世界で悔いのない転職をするなら求人サイトを活用しよう

大きな薬価改定や「対物業務から対人業務へ」という方針の変化など、薬剤師の環境は大きな変化を強いられています。

その変化によって、適応できず勤務先が廃業してしまった、仕事が激務になったなどの話も聞いたりします。

かつては売り手市場と言われた薬剤師の転職も、その変化の影響を受けないわけがありません。

そんな中で、後悔のない転職活動をするためには、自分が企業にとってどう映るのかという客観的な視点や、企業の表には出てきにくい情報などもしっかり吟味したうえで慎重に転職活動をすすめていく必要があるでしょう。

それらの大きな助けとなってくれるのが薬剤師専門の求人サイトです。

ここでは4つお伝えするので、転職を考えるなら、ぜひ登録してみてください。

登録・利用はいずれも無料です。

マイナビ薬剤師

「薬剤師転職エージェントご利用者満足度No.1」と評価されたマイナビ薬剤師。その理由は、「会う」ことで、あなたが仕事に対して何を求めているか、その希望を実現するため手伝うできることは何かを明確にできると考えていること。

そのため、日本全国に拠点を置き、転職希望者とは基本的に対面での面談を実施しています。

さらに、人それぞれの転職理由を丁寧な対応の中で「本当の気持ち」を汲み取り、一人あたり平均紹介求人数19.5件と、豊富な選択肢を提示してくれます。

はじめての転職なら、丁寧なフォローで不安を解消しつつ転職活動をすすめられるので、登録をおすすめします。

登録・利用は無料です。

マイナビ薬剤師を詳しく

薬キャリエージェント


薬剤師登録者数No.1にもなり、年間20,000人以上の薬剤師が転職活動に利用する薬キャリエージェント。

コンサルタント満足度95%を誇り、医療業界に特化してきた専門性の高さと希望に合った求人を最短即日で最大10件紹介してくれるといった迅速な対応が特徴です。

求人情報の裏側も徹底調査し、表には出てこない「なぜ年収が高いのか?」「有給はきちんと取得できているか?」など、きちんと納得した上で仕事を探すことができます。

また、正社員やパートのみならず、派遣にも力を入れており、融通の利きやすい働き方をすることもできますし、派遣といえども福利厚生も充実しています。

全国多数の非公開・好条件求人を保有していますし、登録・利用は無料でできるので、転職を考えたなら、いろんな可能性を見るためにまずは登録しておきたいサイトです。

薬キャリエージェントを詳しく

ファルマスタッフ
ファルマスタッフ-薬剤師の転職派遣支援サービス

「お会いする姿勢」を大切に、できる限り直接1人1人と直接顔を合わせて話を聞き、サポートしてくれるファルマスタッフ。

その姿勢は、求人紹介先にも向けられているようで、高い満足度により信頼関係を築いています

おかげで、薬剤師の転職成功率はなんと90%超の実績。

転職活動を丁寧にサポートしてくれるだけでなく、グループ企業である大手薬局チェーン・日本調剤株式会社の教育ノウハウを活かし、スキルアップ・キャリアアップの機会が得られるのも大きな特徴。

転職の機会にステップアップしていきたいと考えるならぜひ登録したいサイトです。

もちろん、登録・利用は無料です。

ファルマスタッフを詳しく

リクナビ薬剤師

リクナビ薬剤師は、年間100万人以上の転職を支援するリクルートグループが運営する薬剤師専門サービスです。

リクルートならではのネットワークは強いようで、非公開求人にはリクルートグループでしか見つからない求人も多数あります。

ほかのサイトに比べて大手企業の求人数が多いともいわれています。これまで培った人材紹介サービスとしてのノウハウがあるからこその、最短3日で転職が実現するスピーディーさも魅力です。

転職活動になかなか時間が割けなくても、「薬剤師は忙しい」ことを前提に、面談の日程調整や合否連絡、退職手続きの方法など、転職の際に発生する連絡業務、事務手続きなどをしっかりとサポートしてくれます。大手企業に転職したい、良い条件のところに転職したいなら登録しておきたいですね。

登録・利用は無料です。

リクナビ薬剤師を詳しく

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)