その他

薬剤師は賠償責任保険に個人で加入したほうがいい!?賠償の裁判例も紹介

新たな職場へ就職が決まると、期待と同時に、仕事がこなせるか不安が出てきますよね。

はじめのうちは特に慣れないことも多く、調剤ミスなどをしてしまいがちです。

「そのまま患者さんに間違った薬が渡ってしまったら」と不安になることもあるでしょう。

もちろん、薬剤師業務でのミスはしないに越したことはありませんが、その後の対策まで事前にしておくことも大切です。

今回は不測の事態に味方となってくれる「薬剤師賠償責任保険」についてお伝えします。

「薬剤師賠償責任保険」は薬剤師の強い味方

「薬剤師賠償責任保険」は、薬剤師業務内で患者さんに損害を与えてしまった場合に、損害賠償責任をカバーしてくれる保険です。

調剤薬局の薬剤師は日々、医薬品を取り扱っています。

医薬品は病気を治す大切なものですが、薬剤師のミスなどで間違った飲み方をすると、体調不良や命の危機に繋がる可能性があります。

もちろん間違えないことが一番大切ですが、薬剤師も人間ですので、100%ミスを防げるとは言えません。

もし、損害賠償責任が問われるようなことをしてしまった場合、多額の金額が必要になる可能性もあります。

そんなときに、薬剤師賠償責任保険に入っておけば、金銭面のサポートを受けられ安心です。

患者さんに対する損害賠償金以外に、裁判でかかった弁護士費用なども負担してくれます。

個人で加入する必要はあるのか

薬剤師賠償責任保険薬局で従業員も補償されるように加入しているのが一般的です。

従業員を雇用している以上、薬局側には使用者責任があります。

職場において従業員がミスをしてしまった場合、雇用している側にも賠償責任が及ぶのです。

ただ、どの薬剤師が対象になるかや保険の補償内容は、薬局がどのプランに入っているかで異なります。

薬剤師の対象は「正社員のみが対象で、パートや派遣社員は対象外」や「管理薬剤師のみが対象」など様々です。

薬剤師として新たな職場に勤める時には、薬局側に自分が賠償保険の対象になっているかを必ず確認しましょう。

また今後、「パートで複数の職場を掛け持ちする」や「会社の指示で普段と別の場所で働く」など薬剤師業務を行う場所が複数になる可能性もあるかと思います。

その場合は、どの場所で薬剤師業務をしても保険が対象になるか確認をしましょう。

もし、職場が入っている保険だけでは不十分な場合は、あなた個人での加入を検討する必要があります。

個人加入ができる薬剤師賠償保険

薬剤師賠償保険は薬剤師会加入者を対象としたものや、民間企業のものなど様々です。

そんな中でも「日本薬剤師会」の薬剤師賠償責任保険は、パートやフリーランスなど、働き方に関係なく加入ができてオススメです。

今は、薬局でパートをすると決めているかもしれませんが、今後変わる可能性はゼロではないかと思います。

 再度職場が変わる際に薬剤師保険の考え直しをしなくても済むよう、適応範囲の広い保険を選んでおきましょう。

また、この保険に入る場合は、日本薬剤師会の入会が必要であり、別途年会費がかかります。

年会費は都道府県によって異なりますので、ご自身の都道府県の薬剤師会に確認をしてみてください。

日本薬剤師会 薬剤師賠償責任保険(基本プラン)

【保険料】1,950円/年

※別途、日本薬剤師会年会費7000円+各都道府県薬剤師会年会費(県により年会費異なる)が必要

【補償金】1事故:1,5億円

【保険期間】毎年2月15日まで

【案内ページ】薬剤師賠償責任保険・サイバー保険 |日本薬剤師会

(上記は2023年2月15日までの申し込みページとなります)

保険期間は、毎年2月15日まで、1年更新となります。

2月になったら、保険の更新を忘れないようにしましょう。

薬剤師賠償責任保険が適応になる事例

薬局での業務において、日々間違えないようにと心がけていても、ヒューマンエラーを100%避けることは難しいです。

また、薬局業務は薬の準備にとどまらず、多岐に渡ります。

薬剤師業務を行っていると、自分のミスがきっかけで賠償責任を追わなくてはいけなくなる場面はたくさんあります。

  • 調剤過誤

処方せんの内容と異なる薬を渡してしまい、服用した患者さんの体調が悪化した場合

  • 服薬指導での内容間違い

服薬指導で用法用量を間違えて伝えてしまい、患者さんが間違った飲み方をして体調が悪化した場合

  • 医師の処方ミスの見過ごし

処方せんの記載ミスに薬剤師が気がつかず、患者さんに薬を渡した場合

疑義照会をしたとしても、医師に内容が正しく伝わらず、不適切な内容のまま投薬した場合

  • 薬局外での業務中の不祥事

薬の配達中に交通事故を起こした場合

在宅業務で患者宅を訪問時に、家の物品を壊した場合

実際にあった裁判例

具体的に薬剤師が損害賠償を問われたとき、裁判ではどのような判決がなされるのでしょうか。

過去にあった判例を見てみましょう。

平成23年7月21日 .札幌地裁判決 

患者(96才女性)は、医師から頻尿の治療薬「バップフォー」の錠剤90日分の処方を受け、薬局に処方せんを提出したが、薬剤師は誤って血圧降下剤の「バソメット」の錠剤を投薬してしまった。

患者は服用41日を過ぎて脳梗塞で倒れ、1カ月後に死亡し、薬局開設者及び薬剤師へ損害賠償請求をし、裁判所は「不必要な薬を服用させられ、典型的な副作用である脳梗塞で死亡したと認めるのが相当」とし、2500万円の支払を認めた。

 患者が96歳と高齢であったため、誤投薬と死との因果関係が問題になったと思われるが、裁判所は副作用による死亡と判断した。

引用元:医療安全にかかる法的知識の基礎 – 日本薬剤師会

上記は調剤薬局であった、似た薬剤名の調剤間違いをおこし、患者さんへ健康被害をもたらしてしまった例になります。

判決は「2500万円の支払い」となっていますが、薬剤師が補うには大きい金額です。

もちろん、このような調剤過誤を起こさないよう薬局業務内で対策をするのが第一です。

ですが、実際起きてしまってから取り返しのつかないことにならないよう、金銭面の対策として、薬剤師賠償責任保険には事前に加入しておきたいところです。

「アンチ・ドーピング活動保険」も検討しよう

日本薬剤師会の会員向け保険には「薬剤師賠償責任保険」以外に「アンチ・ドーピング活動保険」があります。

これは、スポーツ選手が服用した処方薬が原因でドーピング検査に引っ掛かってしまった場合、その投薬に関わった薬剤師の損害賠償責任をカバーする保険です。

ドーピング関連の事例は、「薬剤師賠償責任保険」ではカバーできません。

ですがスポーツ選手にとって、意図しないドーピングで大会に出られなくなることは、今後の選手生命を左右するでしょう。

薬剤師の確認不足で損害賠償責任を問われる可能性は、十分にあります。

特に、スポーツ選手に関わることの多い薬局で業務する場合は、「アンチ・ドーピング活動保険」の加入をご検討ください。

日本薬剤師会 アンチ・ドーピング活動保険

【保険料】2,700円/年

【補償金】1億円

【保険期間】毎年2月15日まで

【案内ページ】アンチ・ドーピング活動保険 |日本薬剤師会

(上記は2023年2月15日までの申し込みページとなります)

まとめ

以上、薬剤師の賠償責任保険についてまとめました。

まずは、職場で入っている保険は、ご自身が対象内なのか、保証内容はご自身に合っているか確認をしてください。

もし、不十分なのであれば個人加入を検討しましょう。

「あの時、入っておけば良かった」と後悔しないよう、今のうちに対策をしておきたいですね。

激動する薬剤師の世界で悔いのない転職をするなら求人サイトを活用しよう

大きな薬価改定や「対物業務から対人業務へ」という方針の変化など、薬剤師の環境は大きな変化を強いられています。

その変化によって、適応できず勤務先が廃業してしまった、仕事が激務になったなどの話も聞いたりします。

かつては売り手市場と言われた薬剤師の転職も、その変化の影響を受けないわけがありません。

そんな中で、後悔のない転職活動をするためには、自分が企業にとってどう映るのかという客観的な視点や、企業の表には出てきにくい情報などもしっかり吟味したうえで慎重に転職活動をすすめていく必要があるでしょう。

それらの大きな助けとなってくれるのが薬剤師専門の求人サイトです。

ここでは4つお伝えするので、転職を考えるなら、ぜひ登録してみてください。

登録・利用はいずれも無料です。

マイナビ薬剤師

「薬剤師転職エージェントご利用者満足度No.1」と評価されたマイナビ薬剤師。その理由は、「会う」ことで、あなたが仕事に対して何を求めているか、その希望を実現するため手伝うできることは何かを明確にできると考えていること。

そのため、日本全国に拠点を置き、転職希望者とは基本的に対面での面談を実施しています。

さらに、人それぞれの転職理由を丁寧な対応の中で「本当の気持ち」を汲み取り、一人あたり平均紹介求人数19.5件と、豊富な選択肢を提示してくれます。

はじめての転職なら、丁寧なフォローで不安を解消しつつ転職活動をすすめられるので、登録をおすすめします。

登録・利用は無料です。

マイナビ薬剤師を詳しく

薬キャリエージェント


薬剤師登録者数No.1にもなり、年間20,000人以上の薬剤師が転職活動に利用する薬キャリエージェント。

コンサルタント満足度95%を誇り、医療業界に特化してきた専門性の高さと希望に合った求人を最短即日で最大10件紹介してくれるといった迅速な対応が特徴です。

求人情報の裏側も徹底調査し、表には出てこない「なぜ年収が高いのか?」「有給はきちんと取得できているか?」など、きちんと納得した上で仕事を探すことができます。

また、正社員やパートのみならず、派遣にも力を入れており、融通の利きやすい働き方をすることもできますし、派遣といえども福利厚生も充実しています。

全国多数の非公開・好条件求人を保有していますし、登録・利用は無料でできるので、転職を考えたなら、いろんな可能性を見るためにまずは登録しておきたいサイトです。

薬キャリエージェントを詳しく

ファルマスタッフ
ファルマスタッフ-薬剤師の転職派遣支援サービス

「お会いする姿勢」を大切に、できる限り直接1人1人と直接顔を合わせて話を聞き、サポートしてくれるファルマスタッフ。

その姿勢は、求人紹介先にも向けられているようで、高い満足度により信頼関係を築いています

おかげで、薬剤師の転職成功率はなんと90%超の実績。

転職活動を丁寧にサポートしてくれるだけでなく、グループ企業である大手薬局チェーン・日本調剤株式会社の教育ノウハウを活かし、スキルアップ・キャリアアップの機会が得られるのも大きな特徴。

転職の機会にステップアップしていきたいと考えるならぜひ登録したいサイトです。

もちろん、登録・利用は無料です。

ファルマスタッフを詳しく

リクナビ薬剤師

リクナビ薬剤師は、年間100万人以上の転職を支援するリクルートグループが運営する薬剤師専門サービスです。

リクルートならではのネットワークは強いようで、非公開求人にはリクルートグループでしか見つからない求人も多数あります。

ほかのサイトに比べて大手企業の求人数が多いともいわれています。これまで培った人材紹介サービスとしてのノウハウがあるからこその、最短3日で転職が実現するスピーディーさも魅力です。

転職活動になかなか時間が割けなくても、「薬剤師は忙しい」ことを前提に、面談の日程調整や合否連絡、退職手続きの方法など、転職の際に発生する連絡業務、事務手続きなどをしっかりとサポートしてくれます。大手企業に転職したい、良い条件のところに転職したいなら登録しておきたいですね。

登録・利用は無料です。

リクナビ薬剤師を詳しく

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)