日々のお仕事お疲れ様です。
追われる薬歴記入、在庫整理、在宅訪問、その中襲いかかる、患者からの理不尽なクレームや医薬品の供給停止案内の連絡。
つい「疲れた。」って突っ伏したくなる時ありますよね。
今回は、そんな時、息抜きになるような、薬局薬剤師ならではの日常あるあるを集めてみました。
きっと同じような思いをしている薬剤師は1人じゃありません。
「ほんとそう!わかるわかる!!」
と、少しでも気持ちが和らいでもらえると嬉しいです。
理不尽あるある

疑義照会
疑義照会FAXのみの病院で、時間がかかって患者さんに怒られる
薬局からの疑義照会の方法としては、電話確認が主ですが、大きな病院などはFAXのみ、としていることもありますよね。
そうすると、やはりどうしても電話と比べて、回答をもらえるまでに時間がかかってしまいます。
患者さんにその旨伝え、理解してもらえるときは全く問題ありません。
ただ、疑義内容が病院側の不備であったり、念のための確認であったりすると、
「え?なんでそんなに待たないといけないの?」と不満をあらわにされることも。
病院側の業務効率などを考えてのFAXだと分かってはいるのですが、
患者さんの視線を受けながら待っている間は、こちらも気が気じゃないですよね。
必要な疑義照会で医師に嫌な顔をされがち
処方箋医薬品は、全て薬の添付文書に書いてある通りの用法でないといけません。
・漢方は食前・食間に服用なのに、食後で処方が来てる。
・湿布は1日○回 〇〇に貼付と回数、貼る場所を記載しないといけないのに、それが抜けて枚数しか書いていない。
そんな処方箋が来たときは、こちらもついため息が出ますよね。
疑義照会はしないといけないけれど、ドクターによったら、
「忙しいんだけど、そんなくだらない確認のためにわざわざ時間取らせたの?」
みたいな感じで返事されるんですよね。
こちらとしても言い返したいところですが、
「お手数をおかけして申し訳ございません、確認が取れないと保険適応できかねますので。」と謝るしかないので、悲しい立場ですね。
医薬品の供給不足で業務に大幅な支障
最近ひどいのが、医薬品の供給不足。
新型コロナの影響で、海外製造されている原材料が供給不足になり、製造が追いつかないという理由は、まだ仕方ないと思えます。
でも、辛いのはそこに輪をかけた、ジェネリック会社の相次ぐ行政処分を発端とする、連鎖的な供給停止。
行政処分で工場が止まる
→入荷できない医薬品が出てくる
→代替品の他の会社のジェネリックや先発品の需要が一気に高くなり、そちらも不足する
1個の薬の供給ストップにより、元からその薬を服用していた患者さんはもちろん、代替品となる薬を服用していた患者さんの方にまで影響が出ています。
そんな薬が1種類や2種類なら、なんとか患者さんに説明して、理解してもらえるよう頑張ります。
ただ、もはや10、20種類でもきかないレベルですもんね。
こちらも代替品をかき集めるのに辟易(へきえき)しているのに、さらに患者さんに、
「くすりで不祥事って、命に関わるものなのに、一体何を考えてるの!?」と、お叱りを受けることもしばしば。
表面上は謝りつつも、心の中では
『それは、ぜひとも製薬会社の方に直接言ってください。』
去年から長期に渡って続く、医薬品の不足。
正直なところ、いい加減、そろそろ安定してほしいですね。
国の医療方針改定について文句を言われる
医療費増大になんとか歯止めをと、高齢者の窓口負担を2割にする所得基準を下げる、という発表を政府が行いましたね。
そういったニュースに憤りを感じる高齢者は少なくありません。
「なんで自分の代になっていきなり医療費が上がるんだ!」という不満を、身近な薬局に吐き出される患者さんも少なくありません。
「お気持ちわかりますよ」と言いながらも、なんで私が怒られないといけないの?と辛くなることもありますよね。
そういえば、生活保護受給者は基本的にジェネリック医薬品、湿布は原則ひと月に70枚まで、が決まった時も相当不満を言われましたね。
懐かしいですね。
業務上の努力あるある

大量の残薬調整に長時間取られる
残薬は医療の適正使用や医療費の問題から、なるべく出ないよう、有効利用していかないといけません。
よって、患者さんの残薬調節は、薬剤師の中でも重要な業務となっています。
ただ、「ちょこちょこ飲み忘れたのが溜まっちゃってて、この薬は10日分くらい減らしてもらえる?」くらいの残薬調節なら、一瞬でかたがつくのですが、
たまに、残薬持ってきてねと言うと、山のようにどっさり持ってくる人いますよね。
しかも、日付印字の一包化薬で、ここの束は血圧の薬が変わる前、こっちの束は胃薬が追加される前、みたいな感じで、もう中身も何もかも入り混じった状態。
しかし、そういった目を背けたくなるような残薬を持ってこられたとしても、もちろん断るなんてできません。
一包一包、何の薬が入っていて、どれが有効活用できるのか確認・合計。
そしてドクターに残薬調節の疑義紹介、全部日付を新しくして一包化し直す。
一連通して、ざっと1時間くらい取られることも、ざらにあります。
これだけやっても30点(300円)の働きかって思っちゃうと、余計しんどくなるので考えないでおきましょう。
飲み合わせ試して後悔
小児の薬で特に多い、味の飲み合わせの悪い散薬・水薬。
保護者に「この薬は酸味のあるものと混ぜると、苦くなるから注意してください」
と言うはいいものの、一体どれだけ苦くなるんだろう?
こちらも偉そうに伝えるだけじゃなくて、どれくらい注意しないといけないのか一回試してみよう。
そうして試した結果、半日引きずるくらい大後悔したことありませんか?
もし、まだ試されたことがなければ、よくある処方の
クラリスロマイシンDSとムコダインSyrを混ぜて1時間くらい、しばらくおいてから舐めてみてください。
すっごく後悔するかもしれませんが、その分それ以降の保護者への服薬指導は変化があると思います。
ちなみに、同様あるあるが、嚥下困難者への粉砕時にもあります。
粉砕ハンドブック【原薬苦味あり】の情報を伝えるも、
「なんとか飲ませるんで、多少の苦味なら、もう粉砕してください。」と介護者に言われた時に、試しにどれくらい原薬苦いのか舐めて大後悔。
多少の苦味じゃないパターンであったことが多いです。
錠剤が飲めない以上仕方無いこともありますが、服用する人のために、なんとか原薬に苦味のない代替薬に変更できないか、疑義紹介にも熱が入ります。
ホッチキス作業は一銭にもならない
薬局では、薬を調剤する際に、その作業手間に応じて加算がもらえるようになっていますよね。
水剤・散剤・軟膏の混合ならそれぞれ、35点、45点、80点となり、一包化なら7日分毎に34点などの加算がつきます。
作業に手が取られる分も、まだ報われている感じはします。
ただ、高齢者施設や在宅介護によくある注文で、「漢方や散薬・錠剤一包化などは飲む用法ごとに、ホッチキスでまとめてほしい」と言われることがありませんか。
この作業ほど報われないものもないですよね。
漢方、散薬、一包化した錠剤、それぞれ一包ずつちぎって、取り揃え、薬包紙の接着部分でホッチキス。
ちまちました、手がめちゃくちゃかかる作業です。
かなり時間も労力も取られるくせに、加算は0点。
もちろんそれで患者さんの力になるなら、そこは労力の甲斐があると言うものです。
ただ、ホッチキス加算くれーというのは本音です。
やりがちミスあるある

出来上がりまでの時間を読み間違い
よく患者さんから「あとどれくらいでできますか?」とか「何分くらいかかりますか?」
聞かれがちですよね。
余裕を持って伝えたはずなのに、色々予定外が重なって、伝えていた時間に間に合わないというのは、よくあると思います。
あと10分でできると言っていた患者の一包化が間違えていた時の絶望感は、かなりあるあるではないでしょうか。
違う患者さんに薬渡しそうになる
医療従事者として、患者の氏名確認は徹底して行なっています。
しかし、フルネームで、何度も名前呼んで確認しているはずなのに、
たまに巧妙に話合わせてきて、薬持って行かれそうになることありませんか。
途中でなんかおかしいな、と思い確認したら全然違う人だった、渡す前に気づいてよかった。
みたいなヒヤリは誰しも体験したことがあるのではないでしょうか。
特に耳が遠くなっていたり、認知症の高齢者に多いヒヤリハットです。
しかし、私は昔熱でもうろうとしていたインフルエンザの若者に、違う患者さんの薬を渡しそうになりました。
注意するのは高齢者だけではありません。
処方箋が無くなった!
薬局で定期的に起こるパニックですね。
大抵どこぞのファイルの間にあったり、パソコンの裏側に落ちていたりしますが、見つかるまで必死の大捜索。
処方箋コピーと紛れて、シュレッダー行きのカゴの中から発掘されたりすると、冷や汗もんですよね。
薬価改訂前、読み間違えで薬不足ラッシュ
薬価改定の年は3月が本当に憂鬱ですよね。
医療費の増大に伴い、2年に1度の薬価改定では、ほぼ全ての薬剤が値下がり。
3月→4月と、薬を持ち越すだけで薬局側のマイナスとなるため、来局予定を考えて、限界まで薬の在庫を絞ります。
言うは簡単ですが、数千に登る在庫を完璧に管理するのは相当厳しいですよね。
予想外の来局や、こちらの目論見の甘さなど相まって、不足薬の大量発生が起きがちになりませんか。
「え?これもこれも今ないの?」と患者さんを困らせてしまう結果に。
平謝り・そして不足薬の手配の日々に疲れが蓄積されていきます。
プライベートあるある
薬を飲んでいる人を見ると、つい何の薬か気になってしまう
親戚の集まりなんかで食事会をすると、数人は食事のタイミングで薬を服用されることもありますね。
その時、その姿が目に入ってしまうと、シートの柄や、錠剤の色形で「あ、あの血圧の薬か」と、つい気になってしまいませんか。
また、飲食店でたまたま隣に座ったおじいさんが、食後の薬を1錠ずつシートから取り出しにくそうにしているのを見ると、
「よければ一包化しておまとめいたしましょうか?」
と声をかけたくてウズウズするときもあります。
ケーキ作りのパレットナイフは軟膏ヘラにしか見えない

デコレーションケーキなどを作るときに、周りに生クリームを塗る道具、パレットナイフ。
薬剤師目線で見ると、軟膏ヘラにしか見えない。
皮膚科の門前薬局なんかで、普段から軟膏を練り続けている薬剤師は、相当軟膏ヘラの扱いに長けています。
現にその薬剤師はケーキのデコレーションすごく上手でした。
軟膏の混合作業は手間がかかりますが、ひょんなときに実生活で役に立つことも。
あれだけ指導しておいて、自分自身はコンプライアンス悪め
コンプライアンス:くすりの用法・用量を守って、飲み忘れなくしっかり服用すること。
普段さんざん患者さんに「おくすりはしっかり用法・用量を守って、日数分飲んでくださいね。」と言い続けているくせに、
自分自身はくすりの飲み方が自由な人が、多い気がします。
くすりの知識があるが故に、
「あ、食後にくすり飲み忘れた。まあこのくすりは食事に縛られず飲んでいいやつだし、家帰ってからでいいや。」
とか、
「咳症状も落ち着いてきたし、残りは予備薬として取っておいて、差し当たってはこの痰切りだけ1日2回に頻度落として飲んでおこうっと。」
みたいに、勝手に自己調節をかけてしまいがちです。
医者の方も、こちらが薬剤師と知っていると、
「まあ、そんな感じで出しとくし、あとは適当に飲んでおいて。」
と半ばご自由に状態で処方してくれたりします。
私自身もかなり好き勝手にくすりを飲んでいる自覚があります。
ただ、“医者の不養生”という言葉が昔からあるように、いくら知識があるとはいえ、油断せず、薬剤師もコンプライアンスを意識していきたいですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
理不尽なクレームに耐えながら、見えないところで日々努力している姿。
外部にはあまり周知されないところ、共感していただけるところも多かったのではないでしょうか。
そして、一瞬ヒヤッとする瞬間も。
まだまだたくさん、共有できる“あるある”は存在すると思います。
薬局薬剤師って、医者からも患者からも当たられやすく、苦労も多いかと思います。
ただ、日々の私たちの仕事が、患者さんの役に立っているんだと信じたいですね。
『みんな同じような境遇で頑張ってるんだな。』
と思ってもらえることで、明日からの仕事の力になれば幸いです。
激動する薬剤師の世界で悔いのない転職をするなら求人サイトを活用しよう
大きな薬価改定や「対物業務から対人業務へ」という方針の変化など、薬剤師の環境は大きな変化を強いられています。
その変化によって、適応できず勤務先が廃業してしまった、仕事が激務になったなどの話も聞いたりします。
かつては売り手市場と言われた薬剤師の転職も、その変化の影響を受けないわけがありません。
そんな中で、後悔のない転職活動をするためには、自分が企業にとってどう映るのかという客観的な視点や、企業の表には出てきにくい情報などもしっかり吟味したうえで慎重に転職活動をすすめていく必要があるでしょう。
それらの大きな助けとなってくれるのが薬剤師専門の求人サイトです。
ここでは4つお伝えするので、転職を考えるなら、ぜひ登録してみてください。
登録・利用はいずれも無料です。
マイナビ薬剤師 |
---|
![]() 「薬剤師転職エージェントご利用者満足度No.1」と評価されたマイナビ薬剤師。その理由は、「会う」ことで、あなたが仕事に対して何を求めているか、その希望を実現するため手伝うできることは何かを明確にできると考えていること。 そのため、日本全国に拠点を置き、転職希望者とは基本的に対面での面談を実施しています。 さらに、人それぞれの転職理由を丁寧な対応の中で「本当の気持ち」を汲み取り、一人あたり平均紹介求人数19.5件と、豊富な選択肢を提示してくれます。 はじめての転職なら、丁寧なフォローで不安を解消しつつ転職活動をすすめられるので、登録をおすすめします。 登録・利用は無料です。
|
薬キャリエージェント |
---|
![]() コンサルタント満足度95%を誇り、医療業界に特化してきた専門性の高さと希望に合った求人を最短即日で最大10件紹介してくれるといった迅速な対応が特徴です。 求人情報の裏側も徹底調査し、表には出てこない「なぜ年収が高いのか?」「有給はきちんと取得できているか?」など、きちんと納得した上で仕事を探すことができます。 また、正社員やパートのみならず、派遣にも力を入れており、融通の利きやすい働き方をすることもできますし、派遣といえども福利厚生も充実しています。 全国多数の非公開・好条件求人を保有していますし、登録・利用は無料でできるので、転職を考えたなら、いろんな可能性を見るためにまずは登録しておきたいサイトです。
|
ファルマスタッフ |
---|
「お会いする姿勢」を大切に、できる限り直接1人1人と直接顔を合わせて話を聞き、サポートしてくれるファルマスタッフ。 その姿勢は、求人紹介先にも向けられているようで、高い満足度により信頼関係を築いています。 おかげで、薬剤師の転職成功率はなんと90%超の実績。 転職活動を丁寧にサポートしてくれるだけでなく、グループ企業である大手薬局チェーン・日本調剤株式会社の教育ノウハウを活かし、スキルアップ・キャリアアップの機会が得られるのも大きな特徴。 転職の機会にステップアップしていきたいと考えるならぜひ登録したいサイトです。 もちろん、登録・利用は無料です。
|
リクナビ薬剤師 |
---|
![]() リクナビ薬剤師は、年間100万人以上の転職を支援するリクルートグループが運営する薬剤師専門サービスです。 リクルートならではのネットワークは強いようで、非公開求人にはリクルートグループでしか見つからない求人も多数あります。 ほかのサイトに比べて大手企業の求人数が多いともいわれています。これまで培った人材紹介サービスとしてのノウハウがあるからこその、最短3日で転職が実現するスピーディーさも魅力です。 転職活動になかなか時間が割けなくても、「薬剤師は忙しい」ことを前提に、面談の日程調整や合否連絡、退職手続きの方法など、転職の際に発生する連絡業務、事務手続きなどをしっかりとサポートしてくれます。大手企業に転職したい、良い条件のところに転職したいなら登録しておきたいですね。 登録・利用は無料です。
|