
「薬剤師の質問がうざい。医者に話したことのくり返しで二度手間だ。」
とおっしゃる患者さんがいらっしゃいます。
医薬分業推進の中で、患者さんの手間が少し増えました。
医薬分業には患者さんに大きな利益があるので、信頼関係を築き、協力していただきたいところですよね。
しかし、”薬剤師の医者気取り”と見えてしまうことがあるようです。
この記事では”薬剤師がうざく見えてしまう行為”を解説します。
うざくならないように配慮・誠実な対応をして、患者さんとの協力関係を築いてください。
医薬分業

薬剤師の始まりは”医師がくすりに毒を盛っていないか確かめる仕事”だと言われています。
これが時代の流れとともに、”医師による薬物治療が適正か確かめる仕事”になりました。
薬剤師には、医師の考えから離れた視点で、薬物治療を評価することが求められます。
このため、医療機関と薬局の経営を分けて、薬物治療を実践します。
これが医薬分業です。
日本で医薬分業が強く推進されたのは1990年代以降です。
それまでは、院内処方が一般的であり、処方箋の発行、外部薬局での調剤は少数派でした。
30代以上の患者さんの中には、”病院で医師だけに病状を伝えれば、くすりがもらえる時代”を経験している方もいます。
院外処方では、医療機関で処方箋をもらって、それを薬局まで持って行く必要があります。
さらに、調剤を待って、一度話したことを薬剤師にも話さないと、くすりがもらえないのです。
患者さんの手間としては、やはり院外処方の方が多くなってしまいます。
また、医薬分業の推進以前は、薬剤師の仕事は”いかに正確に早く調剤をするか”に重きが置かれていました。
30代以上の患者さんには、医療人というよりは調剤の技術者としてのイメージを持っている人がいらっしゃるのでしょう。
近年の薬剤師による対人業務の推進は、”薬剤師の医者気取り”に見えてしまうのかもしれません。
医薬分業によって、薬局薬剤師は医療機関にある情報を見ることができません。
薬物治療において、薬局での病状確認は必須です。
ところが、患者さんの中には薬局薬剤師が病状を医師と共有していないことを知らない方もいるようです。
薬剤師の病状確認が重要なことであり、患者さんの利益にもつながっていることを知ってもらう必要がありそうです。
そうして患者さんの協力を得るのも、薬物治療の実践に不可欠なことですからね。
医薬分業による患者さんの利益

近年は、かかりつけ薬局・薬剤師が推進されています。
1人の患者さんが複数の医療機関にかかって、それぞれで処方を受けると、飲み合わせなどの問題が生じやすくなります(ポリドクター・ポリファーマシー)。
これを1つの薬局・1人の薬剤師で一元的に管理しよう、というのがかかりつけ薬局・薬剤師です。
各医療機関の門前薬局でくすりをもらう患者さんにとっては、この恩恵は感じにくいかもしれません。
また、待ち時間の短縮や医師の処方の幅が広がるなど、医薬分業によって患者さんが受け取る利益はたくさんあります。
オープンスペースでの病状確認・服薬指導

多くの薬局では、患者さんにくすりを渡すときに、オープンスペースのカウンターなどを使いますよね。
このことに、
「プライバシーへの配慮が感じられない」
と、思う患者さんがいらっしゃいます。
病状は時に、知られるのが嫌な情報も含まれます。
プライバシーを守る工夫をした服薬指導が必要です。
現在、個室で服薬指導を受けられる薬局はかなり少ないです。
大き目の病院の薬剤部にはありますけどね。
こういうところも、薬局薬剤師がウザがられる要因になってしまっているようです。
また、薬局薬剤師をやっていると、ご高齢な患者さんにも聞こえるように大きな声で服薬指導をしがちです。
オープンスペースで大声で病状確認というのは、プライバシーもヘッタクレもありません。
十分に聴覚機能が保たれている患者さんのときは、必要以上の声量を出さないようにしましょう。
また、耳が遠くなってしまった患者さんを相手にするときも、筆談などで対応してあげるとよいかもしれません。
近年では、音声入力による筆談アプリも開発されています。
使ってみてはいかがでしょうか?
患者さんに理解してもらう

患者さんにとって、薬剤師との会話は”医師に話したことのくり返し”になりがちです。
面倒だと考えるのも無理はないでしょう。
しかし、薬剤師にとって、さらには患者さん自身の治療にとって、その面倒ごとが大切なのです。
必ず、ご理解いただいて、病状を話してもらうようにしましょう。
そのためには、日ごろから、患者さんに誠実な態度で向かい、良好な関係を築くことが必須です。
「面倒かもしれませんが、飲み合わせなどの確認のために聞かせてくださいね。」
や、
「症状によって量が変わるくすりなので、少し詳しく教えてもらえませんか。」
など、お声がけするところから始めてみましょう。
薬剤師は今後もっとうざくなる?

薬剤師の地位・権限を目指して、薬学教育の在り方が変化してきています。
静脈採血やフィジカルアセスメントの指導が、行われるようになりつつあります。
海外の薬剤師は処方や診断など、医療行為の一部を担っており、日本の薬剤師もこれに近づいていこうというのです。
アメリカではリフィル処方箋などによる、セルフメディケーションが実施されています。
リフィル処方箋によって調剤を実施するとき、病状の評価は薬剤師がすることになるかもしれません。
そのとき薬剤師は、バイタルを正しく読み解き、診察所見を取れる必要があります。
日本でもそうなれば、薬剤師も1人1つの聴診器を持つ時代になるのです。
また、カナダの薬剤師は、くすりについての相談役・指導者的な立場がとても強いです。
カナダでは、薬剤師による服薬指導は数十分の時間を要し、日本と比較して、とても詳細な説明をしています。
現在の日本の薬剤師職よりもずっとやりがいがありそうです。
日本の薬剤師が海外の薬剤師のように活躍するには、薬剤師の仕事が患者さんの利益につながることを知ってもらうことが必要です。
そのために、患者さん一人一人と信頼関係を構築し、自分にできることを何でもやっていきましょう。
現在の日本でも、調剤・服薬指導以外にも、薬剤師にできることはたくさんあります。
フィジカルアセスメントや問診、それらに基づいたくすりの変更・削除・追加の提案など、実践できていますか?
薬剤師がウザがられる現状を変えたければ、今できることを通して、実績を上げていくしかありません。
まとめ
かつて日本の薬剤師は調剤の技術者としての側面が強調されていました。
薬剤師の医療人としての仕事は、調剤時代との差から、”医者気取り”ととられてしまうこともあります。
しかし、そうした”薬剤師のうざい行為”こそが適正な薬物治療に重要なことなのです。
そして、患者さんの理解・協力なくして適正な薬物治療は成立しません。
ぜひ、患者さんに誠実な対応をして、なんでも話してもらえるような信頼を勝ち取ってください。
激動する薬剤師の世界で悔いのない転職をするなら求人サイトを活用しよう
大きな薬価改定や「対物業務から対人業務へ」という方針の変化など、薬剤師の環境は大きな変化を強いられています。
その変化によって、適応できず勤務先が廃業してしまった、仕事が激務になったなどの話も聞いたりします。
かつては売り手市場と言われた薬剤師の転職も、その変化の影響を受けないわけがありません。
そんな中で、後悔のない転職活動をするためには、自分が企業にとってどう映るのかという客観的な視点や、企業の表には出てきにくい情報などもしっかり吟味したうえで慎重に転職活動をすすめていく必要があるでしょう。
それらの大きな助けとなってくれるのが薬剤師専門の求人サイトです。
ここでは4つお伝えするので、転職を考えるなら、ぜひ登録してみてください。
登録・利用はいずれも無料です。
マイナビ薬剤師 |
---|
![]() 「薬剤師転職エージェントご利用者満足度No.1」と評価されたマイナビ薬剤師。その理由は、「会う」ことで、あなたが仕事に対して何を求めているか、その希望を実現するため手伝うできることは何かを明確にできると考えていること。 そのため、日本全国に拠点を置き、転職希望者とは基本的に対面での面談を実施しています。 さらに、人それぞれの転職理由を丁寧な対応の中で「本当の気持ち」を汲み取り、一人あたり平均紹介求人数19.5件と、豊富な選択肢を提示してくれます。 はじめての転職なら、丁寧なフォローで不安を解消しつつ転職活動をすすめられるので、登録をおすすめします。 登録・利用は無料です。
|
薬キャリエージェント |
---|
![]() コンサルタント満足度95%を誇り、医療業界に特化してきた専門性の高さと希望に合った求人を最短即日で最大10件紹介してくれるといった迅速な対応が特徴です。 求人情報の裏側も徹底調査し、表には出てこない「なぜ年収が高いのか?」「有給はきちんと取得できているか?」など、きちんと納得した上で仕事を探すことができます。 また、正社員やパートのみならず、派遣にも力を入れており、融通の利きやすい働き方をすることもできますし、派遣といえども福利厚生も充実しています。 全国多数の非公開・好条件求人を保有していますし、登録・利用は無料でできるので、転職を考えたなら、いろんな可能性を見るためにまずは登録しておきたいサイトです。
|
ファルマスタッフ |
---|
「お会いする姿勢」を大切に、できる限り直接1人1人と直接顔を合わせて話を聞き、サポートしてくれるファルマスタッフ。 その姿勢は、求人紹介先にも向けられているようで、高い満足度により信頼関係を築いています。 おかげで、薬剤師の転職成功率はなんと90%超の実績。 転職活動を丁寧にサポートしてくれるだけでなく、グループ企業である大手薬局チェーン・日本調剤株式会社の教育ノウハウを活かし、スキルアップ・キャリアアップの機会が得られるのも大きな特徴。 転職の機会にステップアップしていきたいと考えるならぜひ登録したいサイトです。 もちろん、登録・利用は無料です。
|
リクナビ薬剤師 |
---|
![]() リクナビ薬剤師は、年間100万人以上の転職を支援するリクルートグループが運営する薬剤師専門サービスです。 リクルートならではのネットワークは強いようで、非公開求人にはリクルートグループでしか見つからない求人も多数あります。 ほかのサイトに比べて大手企業の求人数が多いともいわれています。これまで培った人材紹介サービスとしてのノウハウがあるからこその、最短3日で転職が実現するスピーディーさも魅力です。 転職活動になかなか時間が割けなくても、「薬剤師は忙しい」ことを前提に、面談の日程調整や合否連絡、退職手続きの方法など、転職の際に発生する連絡業務、事務手続きなどをしっかりとサポートしてくれます。大手企業に転職したい、良い条件のところに転職したいなら登録しておきたいですね。 登録・利用は無料です。
|